メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年5月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2014/05/27(火) 灯火採集準備
朝晩の冷え込みも少なくなってきましたね。いよいよ灯火採集シーズンになります。
先日ライトを出してテストをしました。今年は次女のみ1回は連れて行く予定です。昨年はゲリラ豪雨で娘達はオオクワに出会えませんでしたが、今年はどうでしょうかね。でもツキノワグマには出会えましたので、ある意味ラッキーでした。
長女はもう小学5年、元々虫が嫌いだったので、もうついてこないでしょう。次女は生き物好きで虫も全然平気です。オオミズアオガを素手で持てましたので、まず大丈夫かな。ただ、まだ小1なのであまり危険なところだと、ずっと見ていないといけないのが、つらいところ。それに運転の交代は、当然ありません。

今年で東北採集も10年目に入りますが、年々つらくなってきたのは距離だな。
ここ浜松市からだと、片道600から700kmあります。灯火採集やってみたいかたで運転交代してくれる方がいればメールください。
時間とお金が当然かかりますが、一回で採れるとは限らないので、根性が必要です。
でも、採れるのはワイルドのオオクワですからね。あの一瞬はたまりません。ワイルドですよ〜。

この灯火セット私は1000Wのような高出力よりスポラートを複数用意して、400Wを様々な方位に向けています。これでオオクワ一晩14頭という時もありましたので、実績は十分です。
ですが、こんなことはまずないので、1回の遠征で2晩やってオオクワに出会えるどうか。出会えるときは複数来るときもあります。

2014/05/25(日) BE-KUWA取材!!
久しぶりにクワ部屋片付けました。
産卵セットを組んでる期間の片付けはしんどいね。

昨日はBE-KUWAの編集長とトレハさんが我が家に遊びに来てくれました。
なんの話をしようか迷いましたが、そのまま気がつけば8時間も……。
松野さんのところにも行きまして、楽しい一日でしたが、疲れたな。
詳細はBE-KUWAで!

トレハさんは女性ですが、話は強烈でした。
趣味に性別は関係ないですが、女性ブリーダーあまりいませんね。
あっ、松野さんの奥さんがいました。

http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/treha1023


写真は我が家で最大個体の86.6mmをノギスで測定中の編集長!
測定したら90oありました……なんておちはないです。86mmは86oのままでした(笑)

2014/05/20(火) 36gも蛹化
ここのところは、すっきりしない事がありましたが、まあ前を向いてブリードをやっていきましょう。

いよいよ佳境を迎えている個体たちは、大きめなところで36gが蛹化しました。
以前は蛹化すると大きさはどうだとか、形はどうだとか気になって仕方なかったんですが、現在はなるべくビンを触らずに見えないならそれでいいという事になってしまっています。
血統背景から考えれば、35gオーバーが大量にいるわけですから、一個体ぐらいはいいのがでてくるでしょう。まあこれは願望ですがね。

外気温の上昇と共に湿度も上がってきますが、これにプラスして産卵セットなど今までなかったものが増えるとさらに湿度が上がります。
湿度の上がりすぎは、あまり好きではないので例年はエアコンで湿度を下げていましたが、これがなかなか管理が難しい。今のクワ部屋を作って、新しいエアコンに変えてから以前のように安定しない。
今年は除湿機を新たに購入しましたが、これも難しいですね。専用機なので湿度を下げるのは、こちらのほうが得意なんですが、室温が上がります。これをエアコンで冷やすんですが、エアコンの温度センサーは、精度が低いので思い通りにはなりにくいです。下がりすぎ防止にヒーターも使っていますが、一部屋でエアコン冷房にヒーターに除湿機に扇風機と、数が多くなればなるほど、狙う要素が多くなればなるほど、管理は難しくなりますね。
結構高いエアコンを買いましたが、あまりうまくいかなかったら新しくしちゃおうかな。


さて、今週末はBE-KUWA編集長が来てくれる事になりました。
なんの話をしましょうかね。忙しくなりますが楽しみでもあります。

2014/05/18(日) 花博フラワーパーク
実家から親を呼んで、今日はフラワーパークの花博へと行ってきました。
前回はガーデンパークでチューリップが中心でしたが、今回はバラです。ローズガーデンはいい香りの花があって、娘たちがにおいをかんで大興奮でした。
で、帰りに私は買ってしまった。バラ…………じゃあなくてチョコレートコスモスを(笑)こいつはチョコレートのにおいがします。

さて、産卵セットも試し割りして卵を取り出しました。丸くて膨らんでいた卵が1個だけありましたが、これは表年の個体をつかったペアでオスが2011年の2番87.2oとメスが2011年10番86.6o兄弟です。
オスとメスの掛け合わせで、同じ血統番号同士でオスは同個体、メスは同血統番号で別メスの場合も結果はまるで変わる場合があります。これが血統背景だけでは分からない部分です。
結果としてだけ見ると体長の差しかわからないのですが、途中経過の幼虫体重や暴れの割合、羽化不全や菌糸に温度管理、その年の気候など様々な事が条件があるりますね。

2014/05/11(日) たった一つの場所を見つけるにも
今朝は早起きしてマスコさんと、某所へ灯火の下見へと行ってきました。
ブナ帯がありそうな場所を調べていったんですが、林道を走っていくと、岩だらけで車では登れない。ブナが自生すると思われる標高までは、まだ相当あるので歩いていくと一日がかりになってしまう。
せっかく調べてきたのだが、こればっかりは現場に行かないとわからないのだ!
Googleマップで登れそうなところを調べて移動。移動と言っても、反対の斜面に行くには相当な遠回りが必要だ!険しい山中なんで100km先と表示されると、ぞっとする。
でも、今日はぜったいにいい場所を見つけたい。車の運転も楽じゃあないな。
道の駅で休憩を入れながら、ようやくたどり着いた場所には、ブナがあった。しかも大量に!立ち枯れもいっぱいある。これなれば、あとは灯火する場所を探すだけなのだが、これが本当なかなかいい場所がない。
ようやく1箇所、まあギリギリいいかなと思える場所を見つけだが、時間は既に15時を回っていた。朝5時半に出発したんだが、思った以上に時間がかかってしまった。
帰りは疲れが残りながら21時半に帰宅、日帰りで林道ばかりの700km走行はこたえますね。
これでオオクワがいる場所かもわかりませんし、行ったところ相手が相手なので、一回で出会える可能性は少ない。ただ、こうやっていかないと、なかなか新規開拓は難しいです。

写真はブナの立ち枯れから生えた新しい生命です。山中に入ると本当いい景色でしたよ。

2014/05/10(土) 種親表完成
GWも終わってしまいましたが、バタバタして日記も更新せずになってしまいました。
今年も幼なじみの友人を招いて、BBQをやりました。肉の日(29日)に肉を5kgほど仕入れて置きましたが完食!最近お腹周りがまずいんですが、一向に減らなくなってきた。

さて、今年も種親表ができました。一部写真がないのがありますがね。
種親表と言っても昨年の種親ですので、今年羽化個体の種親表になります。改めて見ますと、これから羽化してくる個体は期待はしてしまいます。

種親表
http://www.geocities.jp/merlinkart/2013taneoya.htm


その羽化予定の個体群ですが大きめで確認できたところで38gの1番血統、37gの12番血統、36gの4番血統が暴れず前蛹となりました。
今年は種親が86.6oや87.1oなので、いやでも期待しちゃいます。

一方暴れ個体が少しだけ出ました。
今年は例年より少なく、まだ1割ほどです。これからかもしれませんが、暴れる血統番号はある程度決まっています。多少個体差はありますが、それでも偏ります。これも遺伝でしょうか。
過去の実績から超大型のオスは暴れていない個体が多いわけですから、徐々にこの傾向も淘汰されていくと思うんですが、血統番号だけで追ってもそれはわからない。掛け合わせも関係しているでしょう。
今年は3本目への交換で30g程度の白い幼虫がいましたので、このような個体がどの程度伸びるか楽しみですね。
種親を超えるには、血統背景の良い個体を用意するのが良いとは思いますがそれだけでは面白くない。突然の超大型個体が出現することは、ほとんどありませんので累代してじっくり血統背景を作っていくわけです。
あれもこれも手に入れるよりも私はこの途中過程が面白いですね。相当遠回りになりますがね。

写真は種親表にある10番86.6oの久留米を別角度から撮影。

2014/05/01(木) もう直ぐ灯火シーズンですね
昨日は激しい雨で目覚めました。今年も始まったかゲリラ豪雨が!なんて思ってしまいます。
今年は悪いタイミングに海外への出張があって、オオクワの割り出しに影響が出そうです。長期間ではないので調整はできるんで何とかなりそうなんですが、問題はブリードじゃなくって英語(笑)
本を買ってきたのだが、付属のCDで英会話を聞いても、発音が違いすぎてわからん。数ヶ月程度ではどうしようもならない事がわかった。夜はクワ作業があるんで、できるときは朝出勤前に30分ぐらい勉強はしてみているんだが趣味のような集中力はでない。
そんなとき救世主が!スマホでGoogle翻訳ダウンロードしたら、カメラで撮影すればマニュアル翻訳できるし、日本語でしゃべれば、翻訳して英語でしゃべってくれる。文明の利器に頼ろう(汗)
治安問題なさそうなら、夜クワガタの見学に出かけたいと考えているんだが、どうだろうか。

さてそろそろ、灯火採集のシーズンですね。今年はどうしようかな。
ホームセンターに行くとLEDライト、発電機、ルアーケースと既に持っているので買う予定のないものを一通り見てしまいました。確かクワデリさんのブログにもこんなこと書いてあったな。
東北に最初に行ったのが、もう10年ぐらい前ですね。最初は材割で行きましたが、その次に外灯周りで当時1歳の長女を連れて行きました。その後、しずくわの先輩に灯火採集に連れてってもらったのをきっかけに、翌年から自前の灯火セットで行くようになりました。あっという間に10年以上の月日が流れてしまいましたが、この採集は自分でもよく続いているなあと思います。
この採集の一番の課題は距離ですね。片道600から700kmぐらいあるので、1回の遠征で3泊3日で1500km前後を走ります。約2ヶ月間で4から5回行きますが、単独で行くと相当疲れるんで、オオクワ採った感動を忘れないようにすることを一番としています。これが時間の経過と共に難しくなるんですね。
坊主になるのは、年数を重ねるごとに苦ではなくなってきますので、新産地の開拓も楽しくなってきました。新産地と言っても様々ですが、今目指している新産地は距離が東北ほど遠くないところです。
例えば静岡県で灯火採集でオオクワを採るなんていったら地元なので最高ですが、そう簡単にはいきません。ベストな日は限られているので、年間そんなに冒険ばかりとは行きませんが、それでも今年こそはと思っています。
近日中にマスコさんと下見へ出かける予定です。いい場所があれば、灯火採集に向いている条件のときに、そこに行こうと思います。
それともう1箇所を予定していて、これは昨年しずくわの先輩達と行きましたが、冷え込んでしまい虫がほとんど飛来しませんでしたので、再挑戦する予定です。
ただ、灯火採集は条件に成果が大きく左右されるので、予定は大きく変わることも多いです。なんで予定はしていても、場所を変えざるを得ないことも良くあります。
それに当然ながら両方ともオオクワが採れるのかはわからないです。うわさレベルならありますが、そんな情報だけで採れるほど甘くない相手ですからね。
結果を急ぐ必要はないのが趣味の醍醐味でもありますから、気が向いたときに行こうと思っているぐらいが、楽しいのかもしれません。
早くオオクワみたいですね〜。
先日羽化したワイルドのオスをまだ早いが掘り出したくなってきました(^o^)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.