メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年11月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2015/11/28(土) 新規開拓は簡単には当たらん
今日も朝4時に家を出発して採集へと行って来ました。
マスコさんにトムさんと私の3人が初めて揃っての採集になったのですが、コナラ中心の雑木林を確認していくが、中々本命が出ない。
新規開拓は案の定、朽木を探すのが困難で尾根まで上がって、散々歩いてよさそうな朽木はたった1本だけとか、探索とはそういうものです。
雰囲気のない場所がわかったことが、収穫になりますが、これも積み重ねれば後に役に立つわけです。
台場クヌギのように指標があるわけでもなく、生えているキノコも違い、今回冬季採集への挑戦2回目のトムさんには、私の経験した事を色々教えましたので、この2回で随分成長したはずです(^o^)
いくら覚えて経験を積んでも、今回行ったようなポイントで新規開拓では、5回通って1回出会えればラッキーなぐらい、オオクワは少ない。

夕暮れ時、暗くなった雑木林でエノキの倒木を見つけたのですが、ヘッドライトを活用させて確認するも、最後までコクワで終わりました(T_T)
やれることはやりきりましたので、次回に期待しましょう。オオクワ採集って、採れないほうが燃えますね。

今日一番は、写真のコクワ!最初は頭部が良く見えなく、大きかったので、ほんの一瞬だけドキッとしました。

2015/11/26(木) みなさん熱いですね。
急に冷え込みましたね。会社では風邪が流行っていますが、私はまだ気がついていません(^o^)

さてホームページ10周年記念セール第2弾、おかげさまで多数のお問い合わせを頂き、熱烈メールもいただきました。
特にはじめたばかりの方は、血統、血統と情報の嵐でしょう。何がいいのか良く分からない。こんな話をよく聞きますが、血統の選び方は簡単です。
素性がはっきりしていて、気に入った大型血統と呼ばれている産地であれば、あとは気にしなくて大丈夫です。血統背景は、最初は気にしなくていいです。
特に素性は重要です。正直これだけで種親を選んでもいいぐらい重要です。
最初に数ペアの個体を用意できれば、あとはたまに血の入れ替えをするだけで、十分に大型個体は羽化してきます。
その過程で、どこに重きを置くかを考えればいいです。最大サイズなのか、オリジナル血統か。いずれも難しいですが、楽しみ方は人それぞれではありますが、やり方を間違えると自分の成果は運だけになってしまうのでご注意ください。

さてさて、最近中古で手に入れた一眼レフのレンズがあるんですが、これが実に面白い写りをします。
画像が縮小されるので分かりにくいのですが、絞りを開放付近で撮るとソフトフォーカスのように写ります。
でも、絞るとシャープに写るんですが、これが最近の良くできたレンズと違っていい味になっています。
レンズはキャノンのEF50mm F1.4 USMですが、調べてみると1993年6月に発売となっていました。もう20年以上も前でフィルムの時代のようです。
被写体になっている写真の花は数年前に入手したガーベラですが、大株になって年老いてきたので、10月頭に株分けをして植えなおしました。一度地上部は全部枯れたのですが、ガーベラは根っこが太くここに水分と栄養分を溜め込んでいるので、ここから約1ヶ月で一輪の花が咲き、そこからどんどんまた増えてきました。
園芸の世界はクワガタの世界より品種改良がずっと先に進んでいます。専門誌を読むとオオクワ飼育のヒントにもなりますね。

2015/11/22(日) 10周年セール第2弾
ホームページ開設10周年セール第2弾を開始しました。

ご要望の多かった久留米メスの単品を用意しました。
55mmは今まで種親として使用していましたが、今年は大型のメスが多数いますので販売します。
産地物では熊本産がいますので、産地確実な九州産が欲しい方はぜひどうぞ!

メルクワショップ
http://merlinkart.cart.fc2.com/


さて、昨日は家族とワンコを連れて豊田市の王滝渓谷へと行きました。
紅葉を見に行ったんですが写真の通り、渓谷の日陰になる場所は残念ながら落葉していました。
標高差がそれなりにあって、約3時間のハイキングでしたが、途中からぶっといクヌギがあります。洞は覗いてきましたが、何もいなかった(笑)
豊田市はオオクワガタの記録があるので、何度か挑戦していますが、未だに痕跡すら見つけたことはありません。
こういうレア産地はピンポイントに居る事が多いので、数年レベルで通わないと難しいでしょうね。忍耐が必要なので行く気になるのは数年に1回ですがね。

今年は先日娘たちを連れて水晶取りに行ったので、次女の目線がいつもと違い、大きな岩石の前で石英を探していました。
ここも沢山あるんですね。結晶化した水晶は見つけられませんでしたが、いやあ楽しかった。

2015/11/20(金) 1本目は調子いい感じ
すっかり日記の更新が止まってましたが、せわしなくしていました。
休日は採集に!と行きたい所ですが、義父が先日入院したんで、もう退院はしていますが様子を見てきました。少しだけ遠方ですので泊まりがけになりますからね。

1本目のビン交換は、今シーズンは体重乗った個体が多く例年は1本目30gアップは1シーズン1桁程度ですが、今シーズンは30頭近くいます。
要因は2つあって、1つは血統。累代がこれだけ進んだので当然ですが、30gアップでも皮が薄く中がうっすら見える状態の個体がいましたので、まだ伸びるでしょうね。以前からこのような個体はいましたが、今はそれが多くなりました。途中経過を楽しむ趣味でもあるので、この方が面白いですね。
2つ目は菌糸ビン。30gアップのほとんどがLEVIN-Gでした。長いこと使っていますが、今年のは特にいい出来です。居喰い状態の個体が多かったので、3令になっても移動する必要がない栄養状態であったと考えられます。菌糸の状態がよくても暴れるのは、居喰いするだけの栄養素が不足しているのかもしれません。

野外でもオオクワ幼虫の動きは居喰いと移動の2パターンがいます。居喰いになっているときは、累代個体と同じく重い個体がいることが多く、頭幅はオスで11mm越えてきます。逆に移動ばかりしている個体はいい場所が見つけられずに小さな個体(頭幅9mmのオスなど)が出てくることがあります。
1本の極太食痕の先に一定の間隔を開けて、2頭のオスの3令オオクワが居喰いしていたこともあります。手前の個体は先に掘り進めた食痕を後追いして楽していい場所をゲットしたんでしょうね。賢い奴もいます。この2頭は頭幅11mm中盤ぐらいだったと記憶しています。

1月に九州で新年会がありますが、そのことがダイジーさんのブログに記載されてます。酒に酔っていた時に言われた事なんで記憶違いかもしれないが、確か久留米でやるって言ってたような…。博多になってるな(笑)
前回九州久留米党で会えなかった、ブルースカイさんに会ってみたいな。
http://blogs.yahoo.co.jp/daisykosuke/63468157.html

オフ会ではありますが、3連休なんで昼間は3日間全部採集にしてしまおうと思っています。前回はマスコさんと回りましたが、まあ民家多くて採集ができない状態でしたが今回はどうしようかなあ。山歩きが一番いいでしょうね。ただ、土地勘がないので適当に入るしかありません。まあ、それが楽しいのですが。

2015/11/09(月) 初戦は
ようやく、灯火採集の道具を整備しました。
10年使用したので発電機のパッキンが、もうダメかな。
オイル交換と掃除ぐらいしかしていませんが、今のところトラブル無しです。

さて、昨日雨の中採集に出かけましたが、見事なんと……坊主でした(笑)
灯火採集より、採集仲間になりましたトムさんと二人で行ってきたのですが、冬季採集は初めてでしたので、私は採集はボチボチ、まずはいろいろ覚えてもらって早く戦力になってくれることを願って、教えるので一生懸命でした。
こういう状況でも成果あげるのが上級者でしょうね(汗)

相手がオオクワですから、出会えないときのほうが多いわけで、長い目で成果が出ることを楽しめるようになれれば継続できますね。今までもついて来て数回で終わっている方もいます。
採れないだけでなく、野生動物や遭難など怖い経験もしますので、覚悟がないと出来ない趣味です。
特に冬季は下草が無い分森に入りやすいですが、どこまでも行ける分、こういう危険はつきまといます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.