メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2015/02/26(木) キノコ対策の経過
ホームページ開設もうすぐ10周年セールでご注文を頂いた方には大方発送が終わりましたが、今回はおそらくあっとするような個体をお送りさせていただきました。
今回ので驚かない方は、もうこの趣味にどっぷり使っている方ですね(笑)
特にメスを多く送りましたので、もうすぐ始まる新たなシーズン、久留米血統は活躍してくれるでしょうかね。
もうここ数年は自分の成果より、どこかで自分の成果が少しでも関わっていたのであれば十分嬉しい。まだまだ85mmは難しいですから、限られた血統しか到達できないこのサイズにぜひ挑戦してください。羽化した際にはぜひメールをくださいね。

さて、冬季のキノコ対策ですが写真の通りです。左からキノコがゼロ、少し生えだした、側面はキノコモリモリの手前ぐらいですね。
この対策は複数の要素を絡めて行っているのですが、ある事を左から徐々に弱めていってます。
菌糸が左2つがLEVIN-Gで右がオアシスですので全くの同一菌糸ではありませんがね。

キノコは温度を一気にある程度下げると全くでなくなるのですが、これだと肝心の最後の一伸びが変わってきます。成虫サイズを出すことを目的に飼育しているのですから、ここには拘りましょう。

キノコは生えても気にしなければ良い場合もありますが、やはり羽化までの菌糸ビンの状態は大きく変わることもあります。当然状態が悪ければビン交換が必要になりますし、羽化サイズも下がります。
これが複数いれば当然アベレージが大きく下がるわけです。

以前は難しいと思っていたキノコ対策も何年も実験して失敗していくと、うまく出来るようになってくるものですね。
このやり方については誰にも教えていませんので、嫁さんぐらいにしか話をしたことがありませんが、嫁さんはそんな事に興味はありません(汗)

複数の要素を絡んで出来るようになったのは、この対策とは違ったことを実験していき、自分の飼育方法として確立していく中で見つかりました。
こう思うと地道なことを積み重ねでようやくできたわけですが、やり方だけを知ってしまうと全く自分で工夫しなくなってしまいますので、知らないとほうがいいこともありますね。
師匠に初めて会ったときに言われた”まずはやってごらん”これはまだ活きていますな。

さて、今週末は楽しみなイベントがあります。
久しぶりにわくわくしてきました。

2015/02/22(日) 雨の中新規開拓
今日は雨の中久しぶりの採集にマスコさんと出かけてきました。
ここ1ヶ月ほど採集に行ってなかったんですが、この時期にこれだけ空けたのは初かな?大きな仕事があったので仕方なしだな。
で、やっと時間が出来たと思ったら、今度は今月末までの仕上げて欲しいとクワ用事が……。来週も採集の予定を入れてしまったので困ったな。また平日がんばろうっと。

さて、話を戻して採集ですが今回はレア産地に……というか新規開拓にいったんですが、こういう採集は結果だけ書けば坊主なんですが、私の中では単純に結果だけで白黒つけられないんですね。
相手はオオクワですから、多産地に行っても採集は困難です。
今回の場所は市レベルではありますが産地としては聞いたことが昔からあったので、昨年ドライブの際にこの地をうろうろしながら、別の目的地へと向かいました。樹層はクヌギの大木が少しだがあり悪くはなさそうだ。あとは機会を作るだけです。
実際に行ってみるとまず朽木が見つけられないんですね。車を走らせ、遠く目から山の麓から尾根までの樹層を見て突撃。
今回の場合はクヌギとアベマキが混生しており、コナラもあってといい感じです。立ち位置、朽ち方など、これはと思える材が見つかりましたが、クワがおらん。どうやら樹液場が近くにないようだ。
で、今度はいいぞと思うとクワガタの食痕の中に、ゴ○ブ○(お食事中の方すいません。)が大量に!家にいるのと違う種類なんですが、オオクワ材と思える材にはみなこいつらが入っている。
レア産地と言うか、オオクワがいるか分からない環境への挑戦の場合は、今までの経験で材を確認しても、出現する虫のパターンは違います。これをまず感じ取って、雑木林の雰囲気だけでなく、実際に採集してどうなのかを自分なりに判断。これを何年も繰り返すとオオクワに出会えています。今のところはですけどね。
今回のような完全な新規開拓は自分の中では一番難しい採集方法なんですが、これでオオクワが採れたときの感動はものすごいです。ただ、忍耐力だけは相当いるため、自分の場合は同じ地方では1シーズン1から2回ぐらいしか行きません。あんまりやると本当修行みたくなっちゃうんですよ(笑)

2015/02/17(火) 温度変化
まずお知らせからですが、昨晩ご注文をいただきました埼玉県のT様、メールがエラーになり送信できません。
携帯のメールアドレスではパソコンからのメールを受付できないように設定されていると思います。
下記ホームページよりメールが送信できますので、恐れ入りますがパソコンからメールをお送りいただけますでしょうか。

http://www.geocities.jp/merlinkart/

また、ご注文を頂いた方には全てご返信をしましたが、一度も届いていない方はお知らせください。


さて、ブリード開始間近ということもあり、今回はご注文以外にも多数のメールをいただきました。どうもありがとうございます。おかげさまで、メールの返信が遅くなっています(スイマセン)

冬場の温度管理ですが、この時期はシビアに調整をしています。
外気温の影響もあるのでいつもこうなるわけではないですが、ここ数日は温度変化が±0.1℃。
自分がクワ部屋に入って作業すると短時間で0.3℃も上昇します。
この温度管理は鉄骨の住宅、マンションとかだと外気温の影響があまりでないようで、楽にできるようです。
我が家は木造ですので、外気温が一番厄介です。

2015/02/15(日) カメライベント CP+
ホームページ開設もう直ぐ10周年のセールですが、沢山のお問い合わせいただきありがとうございます。
問い合わせも多いので2メスセットの内容ですが、血統番号だけが選べませんが、お付けする個体はもう十分大型血統として出来上がっています。
特にこれから大型血統を飼育される方は、あまりにも血統背景だけに拘るのは結果だけを追い求めるようになってしまいます。

飼育方法も研究していったほうが楽しいです。例えば冬場の飼育方法を工夫して菌糸ビンのキノコを生えにくくする。これは結構難しいのですが、様々な要素を組み合わせると出来ると思います。もちろん普通はキノコがものすごく生える温度帯でもです。この方法を聞いてしまえば、できないこともないのですが自分で実験していくと、なかなか上手くいかないはずです。私は何年もの時間が掛かってようやく少しは納得のいくレベルになりました。それでも、失敗する可能性が高いので毎年上手くいくかはわかりません。
今年もまた新しい方法をプラスして飼育をしています。いい結果は直ぐにでなくてもいいんです。趣味ですからね。

さて、昨日はカメラのイベントに参加しに横浜のみなとみらいへと行って来ました。
家族を連れて親も向かいに行って、現地で自分だけイベントに参加して私以外は別の場所へと遊びに行きましたがね(笑)
最初にCANONブースで5000万画素の一眼レフと新型の超高角ズームレンズで試し撮りしたんですが、重過ぎる……。でも脇閉めれば手振れはしないですね。でも、このカメラどこで使えばいいのか?お値段もレンズとあわせて100万ぐらいと……ハハハ趣味じゃいらないね。ビルの広告とかに使うのかな。質問しまくって、説明だけはたくさん聞いてきましたが。
あとは望遠レンズ。これは採集の際に野生動物と出会うことが多いので写真撮りたいとずっと思っていましたので、試し撮りしてきましたがこれも重過ぎる。軽いレンズでもカメラとレンズで3kg、こりゃ採集道具持ちながらは無理だあ。
他には双眼鏡。これは価格分の見易さはある。これで遠くの山の状況が少しはわかる。スマホのレンズなんかもあった。いろんなところで質問しまくっていたら夕方になっていた(汗)
夕飯は皆で中華街に行きすっかり日も暮れてしまいました。
ただ、日帰りの横浜はちょっと遠いな。移動距離約600km、半分ぐらいは下道で行ったので運転は9時間。朝5時起きで帰宅は12時でした。オヤジの勝手な用事に家族を付き合わせたので、運転は全部自分(^^;これじゃ東北行くのと変わらんな。

2015/02/11(水) もうすぐホームページ開設10周年
ようやくビン交換も終わってホッとしています。
今年は長さを狙って飼育してきた表年の血統と長さプラス幅のある裏年の血統を多く掛け合わせました。
幼虫体重から成虫サイズは年々読みづらくなっておりますので、今年は特に羽化サイズの予想が難しいですね。

現在これだけ血統背景重視の飼育になっているのは、過去いろいろ血統を試して作ってきた皆さんの成果の集大成になっているんだと思います。
ただ、血統背景ばかりが重視されると同じ血統ばかりになるという危機も感じますね。

幸いなことにオオクワガタの累代は2年1サイクルになっていますので、表年と裏年で2つの違う方向性の血統を作ることもできます。
非常に興味深いことに、私の場合は長さだけでなくプラスアルファの幅も追い求めたら、本当にそのようになってきました。
時間だけは相当かかりますが、その分長く楽しめますので、長さの一線を目指すばかりでなく、自分の目指すオオクワを作り出すほうが得られる経験は多くなるかもしれませんよ。
私の場合、これだけ超大型個体を見ても、未だに68mm程度のワイルドに魅力を感じます。なぜかは分かりませんが、いいんですよ。

さて、このホームページも開設してもうすぐ10年です。最近はほとんどこの日記しか更新してませんが、それでも継続できたことは、自分でも驚きです。10年前の今頃、ブリードに少し時間空く時期でもあったので、ホームページ作成をどうしようかと考えていたことは今でもよく覚えています。
クワ友さんにもいろいろ聞いていた覚えがあります。ただ、ほとんどの方は辞めてしまったのは残念ではあります。

もうすぐホームページ開設10年を記念してセールを開始しました。
いつものセールより魅力的な内容になっておりますので、興味のある方はメルクワショップをご覧ください。

メルクワショップ
http://merlinkart.cart.fc2.com/


 

2015/02/05(木) まだ終わらん
2週連荘勤務もあともう少し、間にいろいろあったんだが、大きなところでは長崎出張があった。
長崎県は初めて行ったんですが、空港出てから大村湾の景色は綺麗でしたね。
それにオオクワの産地として記録はあるようなので、高速バスで移動中は山を結構見ました。
ぱっと見た感じ落葉樹は少ないですね。空間も少ないようなので、山奥はオオクワが居る可能性は低いかなあ。
水とか風の通り道とか細かいところは歩いてみないと分からない。
まあ、自宅からはあまりにも遠いので、採集に行くことは、まずないと思いますが……。

飛行機がセントレアと長崎空港間では1日2便しかなかったので、出発は朝3時半に家をでて2泊、帰宅は夜中12時でした。
時間があれば、九州の方達と会いたかったんですが、仕事で行くと自由にできんかった。残念。

時間が取れたときに観光は少しだけ。
長崎ちゃんぽんと皿うどん、それに角煮まんじゅうにカステラと食べ物だけはちゃんと頂きましたがね。

おかげでビン交換はオスは終わらせたがメスがまだ終わっていない。
採集は少しお預けかな。

写真はメガネ橋です。小学校のときに歌った記憶がありますな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.