メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年3月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2015/03/23(月) レア産地へ
気温上昇で採集には不向きなシーズンになりましたね。
と言いながら、また採集へとでかけてしまったんですが、私の場合ブリードも自分なりにきっちりはやっていますので、オオクワに掛けている時間は相当多いです。平日もあまり休みなしで10数年。我ながら良く続いているなあ。
今はペアリングや羽化シーズン直前でいろんなことを考えながら、且つ新規開拓採集場所の下調べや日程調整など、まあやることは相当多いですね。
こればかりではまずいので、そろそろ家族サービスででかい事をしないといけないんですよ(笑)これも自分で考えないとならない。で、こちらも計画しています。

でも、今年はちょっと、いやずいぶんだな、大きな事を頼まれましたので4月はこれに集中する予定です。何かはそのうち必ず分かりますので、今は謎!?にしておいてください。


さて、話を戻しまして土日はマスコさんと泊まりで採集へとでかけていました。
今回はレア産地へと向かったんですが、以前からこの産地は聞いたことがあり、実際に友人で採っている方もいます。
ただ、相当薄いこととぐらいしか分からないし、ぼんやりした場所も分からないので、こういうときは正直行ってから現場見て決めればいいんです。
普段の探索はオオクワがいるかもわからないところにも結構行っているので、今回は気が楽でした。

初日の午前中はまずは車で山見学ですね。あてずっぽうに入っても時間だけが無駄に過ぎるので、ポイントとなり そうなご神木とか、竹林や広葉樹、針葉樹とのバランスや山の深さなどを見て入る山を決めます。
決めたところで、今度は入る場所を見つけ車を止め、あとは山に入りひたすら歩きます。気温が高く思っていたより、緩急が多い斜面であったため、一気に体力が奪われます。野生動物も多く新鮮な糞が目立ちます。
山の入り口はクヌギが多くありましたが、登るにつれコナラがメインに変わってきます。尾根まで登ってあたりを見回して、朽木探して歩く。いい空間があっても、いい朽木もあるところには本当出会いません。
立ち枯れはカレカレで水分なく、かと言って倒木はべチャっとしていて良材は少ないですね。チャツリは中々見つからんしで、午前中があっという間に終わっ てしまった。
簡単に書いてますが、山の中登ったり降りたりで3から4時間、ほとんど歩いていますからね。気温も高いので体は相当きついです。

軽い昼食を済ませ午後は移動して別の山に入りましたが、ここも午前中と同じような感じでいまいちぱっとしません。
夕方ポイントが大きくずれている可能性もあるので、ドライブしながら明日の入る場所を探索することにした。10km以上は移動して、別の方面へ行くも雰囲気はいまいち。
宿に向かい、居酒屋でマスコさんと作戦会議ってほどでもないけど、明日どうするかと話し、疲労しきった体は9時半に爆睡状態になっていたようだ。

2日目の朝、宿で朝食を済ませ。7時半には出発!昨日と反対側の山に入ることにした。いきなりぶっといクヌギがあり、 少し移動しただけで昨日とこうも違うかと驚いた。この林は太い竹林の中に太いクヌギとコナラがあり、朽木も多くここならオオクワが住めそうだと思える環境であった。
こんなレア産地、まずオオクワがいる環境かも分からない。採集者なんて来ていないので手付かずの切り株が大量にあった。丁寧に確認していくとコクワとカブトが大量にいます。
食痕が出るたびにドキドキしているんですが、本当なかなか本命には会わない。そのときでした、ぽこっとあいた空間からは

オオ……スズメバチでした。顔の目の前の位置を確認していたんで、非常に驚いた。ここも成果は出ませんでしたが、いい場所を見つけました。
2日目も軽く昼食を済ませ午後の部に入ると、またいいクヌギ 林が見つかりました。尾根まで行ってもクヌギがあります。それにコナラもあるんですが朽木が少ない。こればかりは歩くしかないので、ひたすら歩きましたが、今回はここまででした。

この2日間、採集者の痕跡はほぼありませんでしたが、レア産地なんでほとんど採集者がこないのか、的を外しているかは分かりません。
本命が出ればあとからそれが分かるんですが、このようなレア産地は1回では、ほとんどわかりません。今回は次につながる収穫があったので十分ですね。ほとんどの探索は二度目はないところが多いですから。
それにしても本当暑かったなあ。マスコさんいつもありがとうございます。

写真は食痕がたくさんあったコナラの立ち枯れ。樹皮もはがれてこんな状態で立っていました。左が全体で、右が食痕の拡大。オオクワが居た気配がちらほら、あと2年早く来てればなあ。

2015/03/18(水) オフ会野望
今週から一気に暖かくなりましたね。
庭の花も一気に開花が始まりました。今日の画像は雪柳です。この庭の花木の管理は冬が勝負でもあります。剪定とか寒肥とか、休眠期に手入れしておくと春は鮮やかになりますね。

さて、昨年秋口に開催した品川のオフ会ですが、このオフ会の前に座談会をやりました。
この座談会が次回BE-KUWA55号から掲載されます。前編後編に分かれているのですが、大型ブリーダーの方には刺激的な内容になっていますので、楽しみにしていてくださいね。
BE-KUWA55号は2015年4月21日販売予定のようです。

では、このオフ会・座談会野望の裏話でも。
1年ぐらい前にBE-KUWAの取材がありました。我が家とマツノインセクトの取材が終わり我が家に向かう途中、私が運転しながら編集長とトレハさんに血統毎に集まってオフ会が盛んですよと話をしたんです。
その話が盛り上がり、せっかくならオオクワ飼育の楽しみを皆で共有することをメディアで伝えてみたいと思ったのです。
じゃあどうすればいいか!!
しばらくしてチョネさんに電話しました。
そこからは、チョネさんにお世話になりっぱなしでしたが、チョネさんは本当にこのようなことが好きなようで、良い方に相談できたと感じています。

自分だけではなく、このオフ会での出会いで皆さんのオオクワライフがさらに充実しているんではないかと思っています。
長く続けなければ分からないことが多い趣味ですから、出会いを大切に今後も楽しめるといいですね。

2015/03/15(日) 林の外から
今朝方師匠から電話があり、久しぶりに話したな。
相変わらず菌糸ビンは売れているようで凄い。毎年のようにクワガタショップが辞めてしまう話を聞くとがっかりします。
採集の話をしてたら、飼育の話は何もしてなかったな(^^;

先日採集の大御所 大桑登留造(^o^)さんと長電話していたら居ても立ってもいられず、土曜日は単独で採集に出かけてしまった。
今回は地元静岡県を探索です。オオクワ採集で静岡県をターゲットにしたことも無い方がほとんどかと思いますが、私も地元でありながらそれほど探索には行っていません。
数年に1回レベルでふらふらドライブしながら行きますが、まあ杉だらけですわ。
今回は10年ほど前に行ったことがある場所へまた行ったんですが、林の周りから見て目立つ材がある場所に入って、また周りから見てと繰り返しました。
林の奥にも立ち枯れとかあったんですが、林の端はクワガタが濃い。この雑木林は中に入るとイマイチぱっとしないタイプでした。
中に入って開けている場所があっても、今度は日当たりよすぎて朽木がカチカチ。で、根元のほう確認するとコクワばかりです。
誰も来ていない場所なんで、これは!!っていう材は何本もあったんですが、本命は居ませんね〜。
この地域はオオクワの生息は難しいかなあ。まあ、また頑張ろう。

さて、今日は犬の散歩がてら公園に行き、先日入手した望遠レンズで遊んでいました。
椿に来るメジロを待っていましたが来ない。ヒヨドリ居るとどこかへ行ってしまう。でもこいつもカワイイ顔してるね。
しかし、このレンズ凄いシャープに写ります。

2015/03/13(金) 開幕
いよいよ始まりましたね、F1!
今年はマクラーレンホンダが復活しています。ホンダはセナの時代に栄光がありましたが、その後はパッとしていませんから、今回はエンジンのみの供給ですが、日本の技術が花開くでしょうか楽しみです。
F1もなんだかんだでもう20年以上観ています。そんなに詳しくは分かりませんが、セナの時代は国内でブームがありましたが、そのときはたまに観る位でした。
その数年後だったかなデーモンヒルとハッキネンがチャンピオン争いをしていた時代ぐらいから、毎戦観る様になりました。いやジャックヴィルヌーヴもからんでいたかなあ。記憶が曖昧です。
その後ミハエルシューマッハの時代がありましたが、強すぎて面白くないときもありましたね。
で、今年もメルセデスが速いんですかね〜。一強ってのは、観ているほうは面白くないです。


さて、我が家もクワ部屋の加温を始めています。まだ動きはありませんが、これから暴れが出始めますから忙しくなります。
裏年は特に飼育を大きく変えてみたりしているのですが、今シーズンもそれをしました。
いつもこう書いて詳しく書かないのは、うまくいってしまった場合、みなさん真似するでしょ。そうすると、固定概念ができてしまうからです。

オオクワガタの大型を目指す方向性はここ数年で大きく様変わりしており、今後はどのような方向に向かっていくんでしょうかね。
現在はすでに十分に出来上がった血統がいるわけですが、一部の血統ばかりになると血が濃くなり先細りしくかもしれませんね。
かと言って、血統背景を無視した飼育では成果は大きく変わります。ゼロから作り出すには10年はかかりますから、今から始める方はそうそういないでしょう。
トレードや早期羽化などで以前より累代スピードが格段にアップし今後の一線へ行く個体は個人ではなく集団でつくりあげていくようになるでしょうね。

オオクワガタだけに限らず品種改良やより魅力的な血統を作り出すときは膨大な選別が必要になります。
これは言わずともみなさん周知の事実ではありますが、これを現在の大型血統にあてはめれば、個人でがんばって年間500飼育したところで、同様な血統を飼育している方は全国に大勢いるわけで、全体の1%にも満たないかもしれません。
これでは個人で一線を目指すのは運の要素が強くなってしまいます。

運の要素が強くなることを悩んでいる方は結構いるでしょう。なにせ大型を羽化させる趣味ですから大型を目指さないとモチベーションはあがりません。
過去自分が飼育をしてきた時代は運の要素も少しはありましたが、それよりも飼育方法や様々な方向性の血統を作る実験的要素が色濃くありました。このような要素が強いほうがブリーダーさんは熱が入るかもしれませんね。
毎年のようにクワショップも姿を消していってますが、その一因はこんなところにあるかもしれません。
考え方を変えれば、皆が同じ方向を向いているわけで、違う目線で飼育していけば、大逆転の方法があるかもしれません。

庭のアジュガが咲き出しました。いよいよ来週から春本番のようですね。

2015/03/08(日) 久しぶりに
早起きして長女の柔道応援に行ってきました。
1年を通して一番大きな大会なんですが(第45回静岡県柔道スポーツ少年団 西部浜北大会)、今回は練習不足での参加でしたので皆成績はあんまりだったな。
練習不足になったのは、いつも借りている武道場が耐震工事で2ヶ月ほど練習ができませんでした。先週から練習再開したんですが、さすがに2ヶ月のブランクは大きいですね。
それでも左利きの男の子相手に引き分けたんで、まあよしでしょう。団体戦でしたので、今回は1回戦負けになってしまいましたが、久しぶりの試合楽しめたようです。

私は望遠レンズを入手したのでカメラマンとして、楽しかった(^o^)

2015/03/03(火) それでも採りたい
先日採集してきたオオクワの幼虫を菌糸ビンに投入しました。あやうく忘れてしまうところでしたよ(笑)
ワイルド個体はどんどん増えているのですが、まあ全部はブリード無理だな。

それなりに数とっている方は羽化したらそのまま標本とかにされる方が多いと思う。
以前は採ったら全部ブリードして大型血統になるかを確認していたんだが…、まあほぼならん。80mmなんて夢。
あんなにブリードしても、まだ香川血統しか80mm到達できない。
それだけ大型血統と言うのは別物として考えるべきだな。

この両者のブリードの楽しみ方は完全に別で、大型血統は結果を出すために作り続けていく個体。飼育のセンスが次世代の選別をより明確にする。

ワイルドからの累代個体は形や生態の違いを楽しむ個体。形は本当様々で、成虫のアゴばかりに目がいくが、幼虫の頭部も若干だが違う。東北地方は頭部の角にやや丸みがあったりする個体がいる。
セミ化になる温度は青森産だけ多発するし、日本の中央付近になる滋賀産はなぜか大きく幅広になる。九州でも熊本産は久留米のように簡単には大型にならんし、東北は高山を越えれば、まったく別の形の個体が多く羽化してくるなど。

しかしこいつを採集のターゲットにするのは万人にはお勧めできない。
まず採れない。偶然に1回2回は出会えるかもしれない。でも狙って採れるようにはそうそうなれない。採れる様になっても、また他の場所に行けば採れない。いるかどうか分からないところに行けばなおさらだ。
先日の採集で久しぶりにいい刺激があったんで、また違う目標ができた。先々週の採集と同じく居るか分からない土地にまた行ってみたいですな。

2015/03/01(日) 宴会
土曜日から宴会でした。あっ採集家の集まりのね。

今回はベテラン採集家の友人の案内で遅めの入山。
さすがベテランばかりで、あちらこちらからオオクワがでてきます。私はね……ほとんど見学していました。
この冬季採集は歩いてなんぼの世界ですが、その視点によって時間と共に結果が大きくかわります。
自分が採れる様になったからって、それじゃあまだまだ、上には上がいることがこうやって一緒に行くとわかりますね。

しかし、今回案内してくれた友人は全ての点で自分よりずいぶん上にいますな。これは肌で感じました(笑)
今回の採集は努力によって見つけた場所に案内してくれた友人のおかげで、私もオオクワをちょっとだけ採集させてもらいました。
2令のお尻にはホクロがあったよ。

メインは夜の宴会です。しゃぶしゃぶとビールでおなかいっぱい。クワ談義に花が咲き2次会が終わって夜中1時半でした(汗)
正直眠かった(笑)

今回はいい経験ができました。どうもありがとうございました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.