メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年4月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2015/04/21(火) ぜひ読んでくださいね。
今年は例年よりも忙しいと書きましたが、ようやく1つ大きなのが終わりそうです。もう1つありますが、それはこれから。
さてビークワ55号が届きましたが、今回はノコギリ特集。70mmオーバーってこんなに居たんですね。ちなみに私も新潟で70mmオーバーノコ採ってます。子供にあげちゃいましたがね。

今回はオオクワブリーダーの座談会記事があります。オフ会で話すことを、ぜひみなさんにと思い始めたのが、ちょうど1年ぐらい前です。それがチョネさんの人柄で人が集まって実現したんです。
私的にはGullさんのような、良い意味で偏った飼育方法の方のコアな話聞いてみたいと思っていたんですね。そんな方たちがどのぐらいいて、どんな人なのか私もあまりわかっていなかったんで、今回は本当勉強になりました。
その際話した内容は、今シーズンのブリードに活用させてもらっています。人によって経験値が違いますので、同じ話でも感じ方が大きく異なると思います。なので、こういった情報は本として残しておくと、継続したときにでも参考になると思うんです。
おそらく年月が経過して自分が話をしたことを読み直すと……恥ずかしいかも(笑)みなさん、ぜひ読んでみてくださいね。
この座談会及びその後のオフ会に集まっていただいたみなさん、ありがとうございます。これはみなさんのおかげですね。

で、今回はジバニャンもいました(笑)ゼロからのはじめるの記事は、初心者の方には非常に参考になるようですね。私も過去2回ほど執筆させていただきましたが、いろいろメールいただきました。
マサレッドさんは次回どんな記事なんだろうか?
すでに大型にはまっている方は基礎はいらないと思うんですよ。私がそう思っていましたので……。この記事から本気に始める方もいますからね。

さて、今シーズンですがようやくオスもシワが入ってきた個体がでてきました。ただ、まだほとんど暴れがでていません。これからなのか、このまま暴れが少なく終わるのかは、まだ分かりません。
今シーズンは4つのことを新たに試しました。一つは温度です。あと3つは内緒です。
オオクワの飼育方法は既に基本部分は確立されています。そのなかでの工夫できる部分は少ないのですが、それでも少しの事を積み重ねていくと、結果として産卵からビン交換、きのこ対策から暴れなど、様々な壁となるステージをほとんどの個体がスムーズに越えてきます。私の場合はこれが2009年度のシーズンが、一番うまくいったと感じています。久留米初の86mmオーバー、プラス2頭の85mmなど成果も良かった。もう5年も前ですが、未だに何が良かったのかは、はっきりは分からないです。

この飼育方法を極めていくと、より安定して大型個体を羽化させることができるようになるはず。
これは一発の大型個体とは違います!一発の大型は血統と個体差による個体のポテンシャルが引き出されたときにでます。現在の血統状況を考慮すると、運が大きな要素を占めます。でも、安定して大型個体を羽化させるのは、飼育方法の底上げが必要です。

最後に、写真はシワの入った個体と、今シーズンの菌糸ビンの状態です。1月にビン交換していますが、まだまだ綺麗な状態です。オアシスは温度変化ですぐにキノコ生えてきますから難しいです。
これで暴れが少なく羽化してきてくれたら、今シーズンのひとつの目的は達成です。この状況に持っていくまでは長かった……。何年掛かったんだろう。ちなみに単純なことでは、このようになりません。手間が掛かることを、いくつかやる必要があります。
ただ、まだ正解かは分かりませんが。

2015/04/12(日) もう少し
季節の変わり目で嫁さんがダウン。
ここのところ、ちょっとだけ家事やっていますが、これやるとクワガタ全くできないね(汗)

今朝は早起きでおにぎり作りました。準備して武道場へと娘二人つれて柔道観戦です。
今回はもう少しのところでしたが、長女は負けました。相手は宙に浮いているんですがね
このもう少しが差なんでしょうね。

次女はまだ受身がようやくできたところ、試合はまだ先かな?

2015/04/09(木) ペアリング
4月に入ってから次々とペアリングをしています。今のところは事故無しです。問題はうまくかかっているかですな。
大型血統と産地物で差が出るのが、この産卵と羽化の成功率です。ワイルドからの累代個体は、この2点は難しくない。これが難しいと野外では生き残る個体が激減してしまうしね。

オオクワガタのメスがオスから渡された精包を格納してある場所は研究者により見つかっているそうです。
メスは産卵の際に受精させるようですが、この瞬間はどうやって観察したんだろうか?たぶん解剖して構造から判断しての想像でしょうね。

産卵が失敗するのは2パターンあって1つが無精卵。これは再ペアリングでうまくいくことが多々ある。単にペアリングに失敗しているのかそれ以外に問題があるのか?構造がわからないので、この考えがあっているのかも不明ですがね。
もう1つのパターンが空砲。この場合は再ペアリングしてもダメな場合がほとんど。これは産卵管が詰まっているのだろうか?
ブリードを長年続けていくと、当然うまくいかないことを多く経験しますが、そのほとんどがよく分からない状態なんだな。

大型血統にしたって結果が出たとしても、なぜその掛け合わせがよかったのかなんて説明は1世代では無理でしょう。何世代もやってなんとなくわかるが、それはそれ以外の結果が出なかった掛け合わせが多数あってこそです。
遺伝子解析で分かる?そんなことが出来るような状況になったとしても、分かった瞬間大型血統は一気に冷めていくでしょうね。

さて、今年は例年になく忙しい。クワ関係の頼まれ事が大きいのだが、予想以上に苦戦している。もう1つ友人から頼まれたことがあって、こちらは何も手をつけられていないのだが、期限はせまっている。
この日記にこのように書くとすっきりするな。

2015/04/05(日) これでバッチリ!?
金曜に休みをもらって家族旅行へと出かけていました。
今回は大阪、和歌山、三重と2泊3日の車の旅でしたが、ずっと自分が運転です。今日は渋滞もあって8時間運転。
3日で1000km近く走りまして、長距離に慣れてはいますがお疲れモードです。
パンダの赤ちゃんを見たかったんですよ。本当カワイイですよ。
この写真を撮るのに前日近くのホテルに宿泊して、朝並んでから重い望遠レンズ持ってアドベンチャーワールドを走りました。
おかげて一番良い位置をゲットしました(汗)



タイトルはなんでかって!?
それは……、今年はお盆が月齢の並びが良いんですよ。だからねブリードが忙しくなる前の今しかないんですよ。

この趣味はお子さんお持ちの方が多いと思いますが、クワガタの趣味を満喫するには、自分がガンバルしかない(笑)

2015/04/02(木) グランドスラム
先日5年がかりで見つけたポイントで採集したオオクワが羽化してきた。
PPボトルなんで中がよく見えないが羽化不全ではなさそう。写真の個体は15.9gで採集してきたので、暴れたとはいえ60mm後半では羽化してくると思う。
ワイルドは60mm後半が一番かっこよく羽化してくることが多い。それ以上になると頭幅がついてこないし、それ以下だと迫力の点で劣る。
でも一番大事なのは思い入れで、苦労して採った個体はサイズや形は関係ないですね。

そう言えばこの前宴会で話をしていた際に採集のグランドスラムがあるって面白い話しがあった。それは……

@20gオーバー
A70mmオーバー
B20都道府県

私は1つも達成できていない。@は18g、Aは68mm、Bは13県
個々考えは違うので私的な考えや知っている情報なので気分を悪くされたら申し訳ありません。@とAはいわゆる多産地で達成されている方がほとんどです。運の要素が強く直ぐに達成された方もいます。
一方20年以上掛けて達成された方もいて、難易度は?です。多産地の近くにお住まいの方は通える回数が圧倒的に多いからチャンスは増えますね。それでも難しいとは思いますが。
Bの20都道府県は達成された方いるんでしょうか?居たらメールで教えてください。これは相当難しいです。私自身これに拘って採集はしていませんが、新規開拓が好きであればある程度は勝手に増えていきます。
自分は近所であったり多産地であっても、あえて行っていない場所もあるので、やる気になればあと2つ3つはなんとかなりますが、この先は相当難しくなるでしょうね。


じゃあブリードのグランドスラムはあるのか?わかりませんが今の状況を考慮するとこんな感じでしょうか。

@50gオーバー
A90mmオーバー
B3血統で85mmオーバー

@とAはいずれ達成されそうですが、今はまだ難しいでしょうね。と言うかここまでくるともう国産オオクワとは別亜種でいいでしょう。
ただ、そのうち達成されそうな感じはします。私のところの血統は今のところ体重のせないで成虫サイズを出す方向で狙っていますので50gオーバーはまず無理です。今の傾向のまま50gいったらおそらく100mmぐらいで羽化しますね(笑)
Bは自己採集からではさすがに難しすぎるので、80mmを超えたような産地の個体、ダイヤの原石を手に入れて85mmオーバーまで羽化させる。これは自分の場合久留米血統が該当しますが、1血統でも相当大変なのでそれを3血統作り出したら相当凄い。もうブリードの神様です。


そして、採集とブリードをあわせたオオクワの神様は……

・自己採集個体から血統を作って90mmオーバーを羽化させる。

これは目標になりませんね。80mmを超えるような個体が羽化するダイヤの原石になりそうなワイルドをゲットするにしたって、100や200採ったって、そのぐらいじゃあ見つかりません。それに同じ産地ばかりで狙っていても、大型にならない地域は本当全然大きくなりません。70mmすら難しい地域もあるぐらいです。このようなダイヤの原石を採るだけで一生かかるかもしれません。
運よく見つかったと仮定しても、そこから90mmまで作るのにどのぐらい時間がかかるのかは、まだ90mmを羽化させた方がいませんのでわかりませんが、10年じゃとても無理なことは想像できます。20年でも無理かもしれません。いくら考えても時間は足りませんね。

今回は自分では達成も出来ないことを書いてしまいましたが、考えるのは面白いです。やるのは嫌ですね(笑)時間が制約されすぎて楽しくないですから。
マイペース、これは大事です。採集も毎週のように行き過ぎてしまうと息が詰まりますし、ブリードも自分の許容量超えると、結果は出るんですが、ただビン交換を作業的にするだけで途中に考える時間がなく得られる経験が減ります。まわりに流されずボチボチです。
すぐに突っ走ってしまいますので、こうでも書かないと、暴走してしまいそうです。

2015/04/01(水) クヌギ林発見!
4月になり気温も暖かですね。
自転車通勤も気がつけばもう丸7年続いています。最近はロードバイクより姿勢が楽なクロスバイクに乗ることが多いです。ハンドルは牛の角のようなブルホーンハンドルに改造して、リアタイヤサイドにかごをつけて、ここに荷物入れて片道8kmです。
タイヤは32cと太いんでクッション良いし、空気圧の管理はたまにでいい。でもロードバイクのようにスピードはそれほど出ませんけどね。巡航30km/hはキツイです。

さて先週末は庭の小さな畑で玉ねぎの収穫と夏野菜の準備をしていました。耕運機なんて持っていないので、耕すのは体力勝負です。今年はとうもろこしにキュウリそれにトマトと王道の野菜を植えようかと。
特にとうもろこしは収穫して直ぐになら生で十分食べれるぐらい甘いです。ゆでると甘すぎるぐらいなんですが、おいしい分、害獣や害虫に狙われやすいです。自分で作るのは、これを味わいたいんですね。

畑作業も終わって、一人で近所をドライブしていると結構な量のクヌギ林を発見してしまいました。遠くから、あれなんだろうと思ったら、気がつけば林の中に居ましたよ。太いもので直径40cmぐらいで、相当な数がありました。樹液痕もあり期待できそう。
これだけの環境なので、虫は当然濃い。出てくるのはコクワばっかだけどね。まあそんなに甘くはないです。Gパンで入ったので、いばらの餌食でズボンがひさんな目にあってしまいました。
オオクワガタはいくら住めるような環境を見つけても、まず居ることはないですね。偶然に見つけることができたとしても、結局そこに辿り着くまで数年レベルでかかってしまっていることが多いです。
実際聞いたことが無い産地でも採れることもあるんですが、数回程度通ったレベルでは採るのはまず無理です。一回ぐらいなら偶然もありますが、いくつものレア産地で採るのは無理でしょう。
これは採集暦が自分よりずっと長く採集をやっている複数の方に聞いても同じでしたな。

軽い採集を済ませて夕方からは松野さんのところへ少し遊びに行きました。
ブリードルームへ入って今年の幼虫、いや菌糸ビンを見せて もらいましたが、でかいのたくさん居ますねえ。
虫蔵さんが遊びに来ていましたので、帰りに少しお話しをさせてもらいました。彼とは少し前にも会いましたが本当松野さんに良く行っているんですね。
今年は相当期待できそうな感じでしたから久留米の87mmオーバーなんて報告があるかもしれませんね。楽しみです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.