メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2018/01/30(火) 久しぶりに
先日久しぶりにイチゴ狩りへと行きました。
私と娘二人でお出かけ!嫁さんは余暇を楽しんでもらいました。
もう10年以上前ですが、クワ友のクラさん家族とアグスさん家族、それにうちの家族の3家族でイチゴ狩りに行った事がありましたなあ。
まだブログがない時代でしたが、ホームページで知り合ったクワ友さんと初対面。今でこそオフ会とか出会いの場は色々ありますね。ここ最近は、全然クワ友さんとも会っていませんな。

2018/01/20(土) ビークワ66号
ビークワ66号が届きました。
まだパラパラとめくった程度ですが、ついに飼育レコード大賞に変化がありました!
まあ、現在の大型ブリードの状況から考えると、そうなるのでしょうか。残念ではありますが、以前ほど一線を目指す難しさは変わってきてしまいました。
と言ってもオオクワの飼育レコードは、相当難易度が高いのには変わりはありません。

さてビークワ連載中の”オオクワ最善線”は、今回で最後となります。興味のあるかたはぜひ読んでくださいね。
単発と違って連載は、ネタ作るのが本当大変でした(^^)

久しぶりに佐鳴湖にカワセミ撮影へと行きました。
暖かかったので、カメラマンが10人ほどいました。人生の先輩ばかりですが、この趣味は定年後にはまる方が多いのかな?
2時間ほど粘ってなんとか、ダイブ撮影できましたが、今の自分の腕だと撮れるかどうかは、運が大きいです。

2018/01/19(金) カワセミダイブ2
カワセミダイブ2

2018/01/16(火) 久しぶりの冬季採集 後編
あっというまに昼近くになってしまったが、午後から、また凄い事になった……。

オオクワ採れた安堵感から、普段は行かない急斜面の上を狙ってみる。まずは腹ごしらえして、しばらく車中でクワ談義!十分に休んでから山を登る。木が密集しすぎて、なかなか進めない中、登りきると、雰囲気ない(T_T)まあ、そんなものです。

下山して、ここから大きく車で移動し、林に入ると今度は獣臭がすごい。イノシシの便所があり、すげーぶっとい○○がてんこ盛り。どうやら便所のようだな。ここは雰囲気あるのだが、同じような場所に見えても、オオクワはいないところにはいない。なんでだろうね?樹液の木がないんだろうか。しかしどんだけデカイイノシシがいるのか、考えるだけで恐い。小心者なんで、野生動物との遭遇は苦手です。(汗)

再び大きく移動して、また急斜面を登る。そろそろ体力がきつくなってきた。そもそもお気軽採集のはずだったので、ここは行かなくても良かったんだが、勢いがついてしまった。藪漕ぎして確認していくと、なかなかいい材がない。たいした雰囲気はなかったんだが、赤枯れした部分と白枯れした部分の二つにわかれた変わった材。良く見ると産卵痕のようなものがある。もしかしたら産んでる??
半信半疑で確認していくと、食痕がでてきた!食痕の出方がどうも本命のような感じだ。その先には2令のオオクワが出てきた。(1/16の日記画像)不思議だ!雰囲気のあった先ほどの場所には何もいなくても、雰囲気がないこの木にオオクワはいる。ついているときは、こういうものなんだな。
この2令がでた直後、遠くでマスコさんが出たよーと声が響く、早速行って見ると見事なオオクワ3令だ!(1/15の日記画像)もうおなかいっぱいになったので、まだまだ材は残したまま下山し終了とした。

それにしても、久しぶりにオオクワ材に3本も当たった。まあ、こんな日はそうそうないので、次回は数年後になると思うが、続けていれば経験できるでしょう。
このような経験は、何年もかけて通って坊主を大量に味わったあとに出来ると思っています。実際に私よりはるかに上手な採集家と共に採集に行くと、特にこれを強く感じます。高確率で採っている方は、過去にそれだけ悔しい経験をしてきています。
こんな経験ができたのは、いつも採集に行ってくれる、マスコさんのおかげです。

2018/01/15(月) 追加した3令オオクワ
追加した3令オオクワ

2018/01/14(日) 久しぶりの冬季採集 前半
久しぶりに採集記を書いてみましたので、たいした内容ではないですが、ワイルドオオクワの魅力をよろしければどうぞ!


約1年ぶりとなったオオクワ採集ですが、体調面を考慮して日が出てから出発しました。
マスコさんと、今回はお気軽採集にしたい(^o^)という事を話していて、2年前に初令1頭のみ確認した材を見に行く事にしました。
早速山を登ると、いきなりの急勾配、体力ガタ落ちしているので、少しだけキツイ。本当少しだけですよ!
さあて、材はどこにあったかなあ、ないねえ、少し進んで、ないねえ。
記憶とは本当曖昧で、それっぽい材があったのだが2年の月日が経ち、見た目が大きく変わっていたので、直ぐにわかりませんでした。
これだったかなあと、確認してみると……なんといきなり……、な〜〜んもいない。既に抜けた形跡もなく、オオクワは甘くないことを再認識した次第です。

あたりを二手にわかれ確認するも、コクワのみ。昨夏の台風の影響なのか、土砂崩れが起きていて、景観は大きく変わり、木は全部流されていた。

崩れた土砂を確認して、早速石探し!!めちゃくちゃ楽しいです。何しに来たんだか?!と思いますが、このぐらいの余裕が大事なんですよ。本当に!あまりオオクワ採る事だけに執着すると、見逃しも増えるんです。

別ポイントに移ろうかと提案すると、あの材を見て行きたいと!
直ぐ上にあるその材は、2年前雰囲気はあったのだが、なにもいなかった。じゃあ、これ見てから移ろうとなった。

マスコさんが斜面を登って確認すると、ニヤニヤしている。自分もそれを見たらニヤニヤしてしまった。
そこにはオオクワと思われる産卵痕がありました!(1/13の日記画像)2年前に自分が確認した際に、少しはがれた樹皮、その幹部分にキノコが生えている。このパターンから推測されるのは、入り口がしっとりで内部が白枯れした、オオクワ材となっていることが多い。2年前はここまで状態は良くなかったが、2年で熟成したようだ。木の朽ち方はキノコの種類により変化するが、プラスして日当たりや部位などの条件が重ならないと、こうはならないんだな。

小道具を使ってマスコさんが確認していく、しっとりとした材の奥より早速食痕が下に伸びている。途中で加齢して太くなった食痕はジグザグに続いていく、そして出てきた幼虫は……2令のオオクワでした。(1/7の日記画像)久しぶりのワイルドなので、めちゃくちゃ嬉しい。
交代して確認していくと、今度は上へと食痕が伸びていく、途中でもう1本食痕が現れ、こうなると確認に時間がかかる。なにせオオクワといっても初令は頭幅2mm中盤ぐらいしかない。材をむしるときの加重が少し掛かるだけでつぶれてしまう。
これを楽しみながら追っていくと、指1.5本ぐらいのぶっとい食痕に変わった。そのあと直ぐに出てきた主は加齢したばかりのオオクワ3令でした。このあとマスコさんと交代してオオクワ2頭追加したところで、十分採れたので車に戻る事にした。

あっというまに昼近くになってしまったが、午後から、また凄い事になった……。つづく

2018/01/13(土) オオクワ産卵痕
オオクワ産卵痕

2018/01/09(火) 久しぶりにカブチンも
先日の採集で久しぶりにカブトムシを持ち帰った。
毛深くてよく見ると気持ち悪いんだが、オオクワが食べた菌糸カスに入れると、喜んで食べる。
実際に天然オオクワの食痕を、カブトムシの幼虫が追っていく事はあります。
カブトムシって地中のイメージが強いですが、立ち枯れの樹皮の直ぐ裏に結構います。
朽ち方はヒラタがいるようなベチャベチャに朽ちている部分を好みます。白枯れにはまずいませんが、オオクワの食痕を追うと、白枯れにも入ります。

さて、今日の写真は、正月休みに撮ったトビ!連写して1枚だけ、ピントきてました。
身近にいますが、こうやってじっくり見ると、結構カッコええ!!

2018/01/07(日) 初採集!オオクワゲット!!
1年以上空きましたが、満を持して目の調子に気をつけながら採集に行ってきました。
本当久しぶりだったので、高速で迷いそうになりました(笑)
ナビのデータが古いので、高速は記憶にも頼って行く事が多いのです(^^;

少し遅めの時間にマスコさんと山を登ると、いやあもう十分すぎる成果が待っていました。
沢山いたので、お腹いっぱいです。オオクワ採集って、改めて面白いですね〜!!
王道食痕も見れたし、しばらくは行かなくていいです。

体調はまだ万全ではないので、軽い採集でしたが、今シーズンはあと数回いければなあと考えています。

写真はオオクワの2令です。
慣れないとコクワと間違えることありますが、違い分かりますか!?
ベテランの方は、無視してくださいね。

2018/01/06(土) マツノインセクト
新年早々、マツノインセクトへ挨拶に行ってきました。
今年1番目のお客さんが自分だったようです。

菌糸ビンと、1頭血の入れ替えようのメスをゲットしてきました。
久留米では珍しい、こんなアゴ太オスの兄弟メスです。
気が早いですが、来シーズンは88mmを中心としたブリードになりますので、これに見合う相手、どんな血統背景がいいんでしょうかね。

これからビン交換も忙しくなります。

2018/01/04(木) 謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

年末年始は帰省して、ゆっくりとはしていませんが、久しぶりに実家に行きました。
子供が大きくなってきて、個人の用事(主に長女の部活ですが)で、なかなか連続した休みがありません。
明日からまた県大会へ向けて忙しくなりそうですが、親も送り迎えでだいぶ時間が取られます。今だけですから、まあ頑張りましょ。

年末の大掃除でBE-KUWAや昆虫フィールド、KUWATAなど古い雑誌を整理していたら100冊以上もありました。90年後半からありますので、古いのは20年位前のですかね。最初はKUWATAの加茂塾ぐらいしか、大型の情報がなくて、80mm講座を読みました。このときは、そこまで大型にはまっていませんでしたが、刺激的な情報でしたね。はまったきっかけはKUWATAの松野さんへの取材です。山梨と久留米で82mmの個体が掲載されていて、しかもショップが近くにあることを知りました。これが良くなかった(笑)、そこから今でもまだ大型ブリードは続いていますから、相当影響を受けたわけです。

しかし、あまりにも雑誌が増えてきて、最近は読み返す事も少なくなりましたので、場所の問題もあり取っておこうか、はたまた好きな方にお譲りしようか考えてしまいました。
ヤフオクだと今でもビークワは高いですね。当時はヘラクレス特集が5000円以上の値段がついていたのを記憶しています。

さて、1月2日にスーパームーンを日本平に撮影に行きました。富士山とスーパームーン!見難いですが、世界遺産の三保の松原も写っています。
カメラマンのかた何人か来ていたので、少し会話しながら、楽しいひと時でした。寒かったけどね。

2018/01/03(水) 1月2日のスーパームーン
1月2日のスーパームーン


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.