ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/10/01 4970 日帰り
2023/09/30 4969 小道具
2023/09/29 4968 残り物
2023/09/28 4967 太平川
2023/09/27 4966 丸見え

直接移動: 202310 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2010/10/08(金) 229 おさまり
大工さんがよく言う“おさまり”は、
漢字を当てると「収」「治」「修」「納」??

大工さんが出来栄えを“矯(た)めつ眇(す)がめつ”しながら、
納得したとばかりに発する「おさまりがいい」は、「収まり」が正解。

リフォーム現場で、私は廊下のフローリングを勝手に担当している。
昨日、大工さんが廊下にサッシを取り付けようとして頭を抱えていた。

フローリングを切り過ぎたため、サッシの枠との間に、4・5センチほどの隙間が生じた。
「切らねばいがったのに…… 」と大工さん。

そこは、怖いもの知らずの素人。
反省もそこそこに「他の部材でなんとか…… 」
最後は、大工さん頼み。

出来上がりの「収まり」は、少し怖いものがある。

素人さんにちょろちょろ動き回られていては、大工さんの気が治まる暇がない??

私としては、大工仕事を習熟して修めなければ、と思う反面、この歳では無理と、納まり返っている部分もある。

缶コーヒーブレイクで、いろんな知恵を親切に教わっている。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.