|
2010/05/15(土)
みらい食堂!?(その2)
|
|
|
「シャッチョーッ!! 毒ですよ!!」 え!! ギクッ!! 年間365個以上は食べている梅漬けの種の中の胚が毒!?
大げさだけど、幼いころから家庭公認。手ぬぐいにくるんで金槌でたたき割る…そんな知恵をつけてもらって…。漢方薬だと聞いていた。
最近は“くるみ割り”を愛用。みらい食堂でも梅漬けを食べる機会が増え、おニューを準備したばかり=写真上。 (何でそこまでするかは謎? 奥歯が欠けたことも)
ネットによると胚に含まれる青酸配糖体が悪さをするのだそうだ。 梅から青酸カリを作る方法は? などのタイトルもあり、ちょっと劇画調。
噛むと苦みがあるアーモンドのような香りと味。これが危険のシグナルだったのか?
加工することで梅漬けは無毒化されているのだが、果肉を食い、種をしゃぶり、最後は種の中の胚を食する。いわば梅を食べ尽くす。そんな “食べ尽くしマニア”が私だけでないことが、ネット上で確認できて心強くもあった。
本来、大量に食するものでもないし… これからも楽しもう。 隠れた薬効があったりして……!?
|
 |
|
|