|
2010/08/21(土)
181 芽生え
|
|
|
8月8日に播いた洋芝です。植えた箇所は寝室の出窓の下。
朝起きると、そこが鮮やかなグリーンカーペットに変貌…… そんなことは起こり得ないのだが、4、5日もたつと、いてもたってもいられない。窓からの観察では足りずに、虫眼鏡を持ちだして砂をかき分けて芽が出ていないか点検だ。
芽を発見した際には、酷暑、乾燥、蒸れなどで出芽しないのではないか、との不安、心配が一気に解消、本当にほっとします。 しかし、「這えば立て、立てば歩めの…… 」という親心と同じで、成長にしたがって次々と課題が…… 油断は禁物です。
ところで、この洋芝の商品名は「ツナミ」。何年も同じ種苗会社から、 ・パッティンググリーン用に、ベント系 ・フェアウエー用にフェスク系、ブルーグラス系、ライグラス系の3種類 の合わせて4種類を購入しているが、数年前からその会社が扱うブルーグラス系の商品名は「ツナミ」に一本化されたのだ。
以前の商品名は「ケンタッキーブルーグラスリバレイター」という、長ったらしい名前。洋芝だけに、広々とした牧草地を連想させるなど、バター臭い名前が気に入っていたが、一気に醤油臭くなりがっかりです。
現在、「ツナミ」君と、このカットには映ってないが、イネ系雑草の芽とが交戦中です。 出来るだけこまめに雑草の芽を引き抜き、援護射撃はしているが、津波の怒涛のごとく雑草を呑み込んでほしいと思っています。
|
 |
|
|