|
2011/10/30(日)
617 ナガイモ
|
|
|
ゴルフのアプローチの練習をしていて、3発ぐらいは、ちょうどオーナーが穴掘りしているあたりまでボールが飛んで行った。
我が家の敷地を越えるなんて、明らかにOB。ムリムリと土から出始めたダイコンを気遣いながら、探しに行ったのはつい最近。
でも、何が植えられていたのか思い出せない。 オーナーがなんのための穴掘りか……。
朝食を終え、再び見ると傍らにナガイモ。収穫のため、腰が隠れるほど、穴を掘るのだ。結構辛いだろうが、それも吹き飛ぶのか…… 美術品や埋蔵文化財を扱うように丁寧にナガイモを地面に並べていた。
でも、そんな苦労をしないで済む方法もあるようですね。いわば、アナゴ漁のように。1メートルほど長さのパイプを真っすぐ地下に埋め、その中で育つようにする…… それだとグニャッと曲がることもないし、収穫は、ただパイプを引き上げればいいだけ……
畑のアナゴ漁!? 確か産地では、そんな方法がとられているようだ。
家庭菜園でそれをするにはコスト高か…… そんなら、小屋にある余分な雨樋用のパイプを加工してプレゼントしようか……
引退宣言をしたもう一組のご夫婦は、あまり姿を見せなくなった。
その代わりにはなれないが、少しはお役に立ちたくなるこの頃です。
|
 |
|
|