|
2011/10/06(木)
593 行ったり来たり
|
|
|
説明書通りの作業とはいえ、前回の作業では、後輪を取り付けたのに、後輪が外れた今回の完成形は、何か手戻りしたような、「せっかくここまで来たのに」と、いう思いがする。。
でも、チェーンの張り具合を調整するドライブスプロケットの位置決めなどは、後輪が着いた状態得なければあり得ない。
リアフェンダーを取り付けるためには、残念だが、後輪を外さないわけにはいかないのだ。
こんな、行ったり来たりの作業があるため、説明書の指示は、「○○号で外した××号のEタイプのビスを使う」など、かなり複雑怪奇。
さらにメーンフレームを横に置け、逆さまに置けなどの指示。夢中になって、作業台からガシャッと落とした時など、まことに心臓に悪い。
電気配線のさばきも結構面倒。指定した空間を通したり、コードホルダーで固定したり……
プラモに夢中になっていたガキの頃は、たやすくできたであろう細かい作業も、手こずってしまう。それはしょうがないと思いつつも、切れないように、切れないように……
もう少しで、メーンフレームの主だった部分は完成するという。 矛盾しているが、完成させるのが惜しくなって、 完成を先伸ばししたいような気が芽生えるのはなぜだろう……
|
 |
|
|