|
2011/11/30(水)
648 トマト味
|
|
|
3日続けて日曜日の写真です。 ピーマン、セロリ、ニンジン。嫌いな野菜の代表格。でも、あの酸味のあるトマトを嫌いだという声を不思議と聞かない。みんな好きなんだ。
母は子供のころ、祖父に「柿だから」と騙されて食べたのが初めてで、「吹きだしてしまった」そうだ。普通に食卓に上るようになったのは、そんな古いことではないようだ。
食卓に上るにしたても、加熱調理されて出てくることはなかった。
我が家のワタリガニのスープスパゲッティー。もちろんトマトベース。真っ赤な完熟トマトとか果肉の赤いトマトを使っているわけではないので、そんなに彩りが華やかではないが、日曜のメニューのひとつです。
手前は、殻入れとおしぼり。カニと戯れた後は、じっと手を見ます。まあ、指の真っ赤なこと。白いワイシャツ姿で、気取ってなど食べられない代物。自宅に限る。
数年前、有機トマトが原料のビール・トマトビベーレを取り寄せて飲んだ。トマト好きなので気に入った。しかし、世間では発泡酒、第3のビールと低価格にシフトしている中で、受け入れられないですよね。
飲むタイミングも難しかった。つい手が伸びるレギュラービール。 スポーツ後にさわやかに?? でもなかったような気がする。 昨日の11月29日が“いい肉の日”のように、世に“トマトの日”でもあったら、大っぴらに飲めるのに……
|
 |
|
|