|
2011/03/18(金)
390 予測不能!?
|
|
|
大震災から1週間目の朝。いつものように、新聞受けに2紙。 昨日と変わりない朝を迎えたこと、 そして当たり前の日常の始まりを教えてくれる。
新聞記者の修業時代、鬼デスクから 「発表文の語句をそのまま使うバカがいるか」とドヤされた。 「誰にでも分かるように、言い換えをしろ」との教えだった。
昨日夕方、生の緊急記者会見の様子が放映されていた。 「予測不能の大規模停電が発生する恐れがある」
確かに、この短文から「大変な事態が起きますよ」との脅しめいたメッセージは伝わるが、それ以上の何ものでもない。イメージだけだ。
予測不能とは? 当事者のギブアップ宣言か? それを避けるための計画停電ではなかったのか? 小、中、大の定義は?
記者諸君は、起こるであろう危機的事態をしっかり認識できたのか? そしておのおののメディアで、「誰にでも分かるように」伝え切ったのか?
海外メディアからは「柔らかに事実を伝えようとする傾向」 が指摘されている。 苦い薬を砂糖でまぶして飲みやすくする子供騙しであってはいけない。
厳しい現実(数字)があったとしても、受け入れる準備はある。 定義が不明確な言葉で言い繕ってはいけない。
|
 |
|
|