ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/03 5033 懐メロ
2023/12/02 5032 熊の肉
2023/12/01 5031 見せ場
2023/11/30 5030 漬物樽
2023/11/29 5029 粘り腰

直接移動: 202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2011/03/20(日) 392 配役
「竜馬がゆく」を読み直していて、震災を境にはかがいく。
節電で早々とベッドに入るから。夢中は禁物。時計をにらみながら。

頭は単純。読んでいてやたら大河ドラマ「龍馬伝」のシーンが浮かぶ。

千葉道場の重太郎は、渡辺いっけいの顔、声。佐那は貫地谷しほりの顔、声、立ち居振る舞いなど。役者が実にリアルに演じてくれる。

島津斉彬、小松帯刀には「篤姫」の高橋英樹、瑛太が登場だ。

挙げればきりがないが、生き生きと瞼に浮かぶのは、
まさに“はまり役”だったからだろう。

豪華版の“ビジュアル”な読み方に、一人悦に入っている。

困難な状況でトップはどうすべきか? 
「竜馬がゆく」でも大将の器についてさまざま記述がある。

「大将はデーンと構えているべきだ」との指摘があったように、
感情をうまくコントロールできなかったり、空回り気味の発言や
行動には、とても及第点は上げられそうにない。

居並ぶ重臣の中央に、デーンと構える大将。
その姿だけで国民を安んずることのできる“役者”はいないのかねぇ〜

日曜日の朝の給油待ちの車列です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.