ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/16 5168 冬越し
2024/04/15 5167 花見客
2024/04/14 5166 個体差
2024/04/13 5165 駄洒落
2024/04/12 5164 悪趣味

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2012/01/11(水) 690 道路除雪
竿燈大通から一筋北側の道路の排雪が、今冬初めて行われた。

竿燈大通りは県庁など官庁街に至るメーンストリート。ここが、除排雪が行き届かなくてグジャグジャであったりしたら雪国の看板を下ろさなければならない。

ところが、竿燈大通りから一筋違えば、轍だらけで歩行者は車をかわすのに一苦労しなければならない状況が続いたのだから、これはこれでやりきれない。

「遅すぎる」という感じがしないでもない。

今朝、新屋割山町のケヤキ並木を通って来たのだが、歩道がアスファルト路面よりかなり高い。運転席に座っている目線あたりを、お年寄りや叔母ちゃんの長靴が動いていた。

そこは決して平たんではないのだ。馬の背になっていたり、バランスを崩して道路側に倒れ込んでこないか、不安に思うくらいだった。

もう1月も中旬。一斉除雪を仕掛けると3億円かかるそうだ。専決処分で上積みしたのは6億円。一斉除雪だけがメニューではない。数波にわたって大寒波が来た際には本当に心許ない…

誰しも、大雪のピークが過ぎたとは思ってはいない。
市は、“残弾”と相談しながらの作業にはなろうが、くれぐれも市民生活をマヒさせないようにと願うばかりだ。

2012/01/10(火) 689 冬の光景
♪ありふれた朝でも毎日が記念日……
松任谷由実の「ANNYBERSARY」の歌詞が昨日から離れない。

今朝の光景も、何とか記念日にふさわしいものなのでしょう……

昨年だと思うが、FMで冬のお気に入りの風景を尋ねたら、晴れた日に見える田沢湖スキー場から見たエメラルドグリーンの湖水…… などの具体的な風景のほかに、鉛色の雲の合間に見える青空というのがあった。

私の写真は、空を広く撮ることにしている。昨年の“天使の梯子”も、雲の合間がもたらした自然のたくまざる芸術。この我が家からの西空を眺めた光景も、雲間から見える青空がうれしい。

年が変わってから週間天気予報では、オレンジ色の太陽マークにお目にかかっていない。かといって太陽が全く顔を出さないということではなく、薄い雲から輪郭をのぞかせたり、全貌を見せたりもする。

雲の上に無辺の青空がある。
それに美しさを感じるなんて気宇壮大でいい。
この青空への渇望というのは東北人ならではなのでしょう……

東北地方のわらべ歌「どじょっこ ふなっこ」にあるように、
♪春になればしがこもとけて〜 どじょっこだのふなっこだの
♪夜が明けたと思うべなぁ〜
に相通づるものがあるのでしょうか。さて今日は何の記念日!?

2012/01/09(月) 688 記念日
「満2年が経ったね…… 」
確かに宅地建物取引業の県知事免許日が2010年1月8日。今日から3年目。もしかしたら「免許記念日!! 」

会社の設立はそれに先立つ12月の確か18日。その日は「設立記念日だ!! 」と、声高に言っているのは私だけで、賛同を得ることもなく空騒ぎに終わっている。

このほかに、営業を始めたのが1月26日なので、それが「開業記念日?? 」。2日遅れでホームページも立ち上げている。

そして「ひとこと」は、2月22日スタート。2011年3月12日は欠番になっているが、その日から連日の688回まで回を重ねてきた。

さて「創業記念日」はどこに当てはまるのか……

それはともかく記念日は1月に集中。間違いなく3年目に入っている。

起業してからは毎日毎日が、未体験ゾーン。
濃い日々を過ごしてきた(もちろんそうでない日も多数)。松任谷由実の「ANNIVERSARY」の歌詞にあるように、「毎日が記念日」のようで、気の抜けない日々が続いたのは確か。

気が緩んだのでしょうか。風邪です。
風邪引き記念日が連休前夜で、ゆっくり休めたのはもっけの幸い。
外出することもなく、写真に困ってカレンダーを使わせてもらいました。

2012/01/08(日) 687 カレー
年がら年中、毎日欠かさず晩酌、あるいはいろんなシチュエーションで、連日アルコール摂取をなさっている豪の者が身近にもいる。

私たちはといえば、アルコール摂取量が多いのにかかわらず、
肝機能を示す数値は極めて低く、ドクターからどうのこうの
言われたことが、いまだかつてない。

かといって豪の者ではない。いたって普通。
おいしいお酒を飲むためにはいたわりを……
「週に1、2回の休肝日は設けよう」が、暗黙の了解事項だ。

年始年末は、どうもそれが反故になる。例年そのようだ。
七草粥を食べるころには、「飲み方がずいぶん続いたなぁ〜 」

かくして七草粥を食べた7日は、今年初の休肝日となりました。

正月料理に飽きたら、食べたいものランキングに堂々2位に登場するカレーがメニューとなりました。ランキングをなぞったようなメニューが続く。次の休肝日はお寿司!? もちろん回るけど……

さて、お粥さんですが、ホテルなどの朝食では定番。
最近では中国人観光客だけでない愛好者も増えているらしい……

お粥さんは、ベストテンに入ってもおかしくない人気メニューですね。

風邪だ!! 喉が痛い…… お粥さんの世話になるかも……

2012/01/07(土) 686 七草粥
七草粥。国語辞典によると
「正月七日に春の七草をいれて食べる粥」とある。

新年を迎える一連の習俗、風習、あるいは儀式などの一コマで、奥深いいわれがあるのだろうが、とりあえずは正月腹というか、奢った腹を通常モードに戻すため、という最も分かりやすい理由から、いただいた。

七草とは名ばかり。三つ葉を放しただけですが湯気と相まってそそる。
疲れ気味の胃が欲しがっているのが分かる。
古人の知恵には感服せざるを得ません。

さて、正月料理に飽きて、まず食べたいもののランキングは??
FMラジオによると、1位ラーメン、2位カレー、3位に寿司だそうだ。

飲食店が正月営業しなかった一昔前には、確かに「旨いラーメンくいてぇ〜」と、渇望したものですが、今では苦も無く食べられる。かく言う私も3日、新屋の名物ラーメン店で、変わらぬ美味しさを堪能した。

さて、4位は?? 昨晩、FMで、「そろそろ焼き肉が食べたくなるねぇ〜」の発言に、若い女性パーソナリティーたちの勝どきのような相槌が破裂していた。ちょうど私たちが焼き肉屋さんに向かう車中。
一緒に吠えていました。

4位に焼き肉あたりがランクインするのでしょうか……
とってもヘビーなので、翌朝には粥に限る…… 
実に手前勝手な七草粥でした。

2012/01/06(金) 685 クラッチレバー
クラッチレバーを仮取り付けした。ますます実車らしくなってきた。

クラッチレバーは動きます。握って離すと元に戻る。
この形状、質感、戻り具合…… 申し分ないです。
十分、○○心をくすぐってくれる。

左グリップにはウインカーのスイッチ、セルモータースイッチもついている。
グリップの根元あたりに赤い点が見えるのは、右折、左折の際にスイッチのポジションを示すR、Lの赤い刻印。

そのスイッチも右左、真ん中と動いてくれる。さらに、セルモータースイッチも押すと沈み込む。なんという忠実ぶり。そして繊細さ……
ますます○○心をくすぐってくれる。

1/4のナナハンの下は、ディスプレー用の未完成のケース。
スピーカーなどが組み込まれている。

そこについているスイッチ類は、ウインカーのスイッチや、前照灯などのスイッチ類。完成した暁には、これが点滅やエンジン音のスイッチとなる。

足掛け3年。夏ごろには雄姿が轟音とともによみがえってくる。
○○に何を入れるか? 男、子供、おしゃれ、ホビー…… 
語彙の無さを痛感です。

間違いなく“くすぐられている”。でも、完成した後に来る欠落感は相当なものだと思う。さあ、次なるターゲットは!?

2012/01/05(木) 684 底をついたって!?
5日午前8時55分、秋田駅を背に千秋公園の堀端を走っている。
仕事始め。親族の入院見舞を終え会社に向かっているところだ。

幹線道路なのにご覧の通り。寄せられた雪が車線も狭くしている。
見通しは悪いは、景観も台無し…… 

ニュースでは、市の除雪予算は底をつきそうだという。9億円のうち昨年末の大雪の一斉除雪で8億円を使い切ったそうだ……
本格的な積雪期は、これからだというのに。これってあり???

それにしても除雪は下手だ。表面をなぞるだけが多く、それが暖気でシャーベット状態になり、今日のような真冬日を迎えると最悪。

轍に引き込まれるし、ぐしゃぐしゃ状態のシャーベットがその形状を保ったまま凍りついているものだから、そのデコボコの振動が脳天を突き抜けるよう響いてくる。

苦情やらが2000件ほど。うなずける。幹線から優先的に除雪しているそうだが、病院に向かう裏道の生活道路は最悪。難儀そうに歩く通勤の女性は足を止めて車をやり過ごす…… 車だって轍から抜け出せないので、申し訳ない気持ちで脇をすり抜けることになる。

毎年繰り返される光景といえばそれまでだが
痛めつけられるのは弱者…… 車だって肩身が狭い……
専決処分で6億円を計上するというが…… 
自然相手とはいえこれから先が思いやられる。

2012/01/04(水) 683 お節料理
お節料理は、お正月の家事のわずらわしさから解放する意味があるらしい。かといって、それは建前に近いもので、正月であっても女性は台所を仕切らざるを得ない。

私がチビだったころ、正月に訪れる人といえば、門付けの秋田漫才と、年始回りと称する父親の仕事関係の皆さんだった。確かにお節料理は手間暇はぶけるツールであったろうが、台所は酒をお燗するため、てんやわんや……

今も左手の親指の根元にある傷跡は、その徳利の林の周りをうろちょろはしゃいでいて、あげく躓いて林に倒れ込んでできた。
そんな時代の証言者でもある。

それでなくても忙しいのに…… 大騒ぎになったらしいが申し訳ない。

つまるところ、お節料理といったって、自宅新年会が普通だった男社会の、言い訳めいた、方便のような時代もあった。

それが、親類や家族の定番料理として落ち着いたのはいつのころか…

そして、親元に年始に行きたくても、それが叶わなくなってきたり……

家事から女性を解放する完璧な“お節料理”は、
なんといっても朝夕食付きの泊りがけですね……

正月3日昼、高速に乗って出かけました。お気楽1泊温泉ですが…

2012/01/03(火) 682 酷雪
4日前、“解放軍”とまで褒めあげた除雪車。昨日は、“反乱軍”かと思える狼藉ぶり…… 時計回りに左上から2日15:28、同15:41、同16:40、同16:43。

コルトで外出する際、近くに除雪車。帰るころには家の前も
きれいに…… との思いは完全に打ち砕かれた。

除雪たるや、小型の除雪車のブレードの幅だけを左右に雪を押し分けてあるだけ。両端は雪壁。極端にいえば単線のレール状態。追い越しはできないは、対向車がくればにっちもさっちもいかない。

ガレージへも壁が邪魔。まずは、怒りで打ち震える手で作業でした。

その後、除雪車再登場。6m道路らしくなったのはいいが、今度は玄関先にかまくら大の雪山。たまらずオペレーターに排除をお願いした。

除雪車が入ることの受益と、チョッとした行き違いも浮き彫りになった1時間15分。そして夕闇が迫るころ、すべて結果オーライ!!

私たちが、腹を立てたのは作業途中の一断面に過ぎず、
オペレーターさんに「ごめんなさい」。そして「お世話になります」。
冒頭の“反乱軍”は、お詫びして撤回いたします。

雪国の常として除雪車への市民の協力は欠かせない。
おのずと大所、力技部分との役割分担はある。
老骨に鞭打つ酷雪が続くようです。

2012/01/02(月) 681 還暦
記憶装置の異変は まだどうにか調整できても
 思うように動けぬツラサ……

60代間近の心境が書かれた年賀状。女房の同期の女性から。
真っただ中の私は、ハタっと膝を打ちたくなる心境でもある。
まあ、どうとらえるかは人それぞれ。

私は60歳で起業したし、女房は最後の50代を「遊び尽くす」気だ。

どうしても、衰えは出てくる。無理は利かなくなっているし、
回復力はがた落ち。何をするにも、相談する相手が多くなってくる。
特に大事な相談相手は健康でしょうか……

1/4スケールのナナハンはこの通り。最終コーナーにかかっている。事業のオープンの年から製作しているから足掛け3年。細部の部品の組み立てからスタートしたので、このような実車に近い形を現したのはかなり後…… でも、一歩一歩は見える。

会社の歩みも、このような実体を結ぶ業態だと、
目で追うことができるのだが……

今年は、どんな年だろう……

忘れていけないのはストレス。無いにこしたことはないが、
無いワケは無い。いかにコントロールするか……
60代以降を充実させ、楽しむ秘訣はこれに尽きるのでしょう。

1月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.