|
2012/10/03(水)
956 秋の日差し
|
|
|
会社前の花鉢は、酷暑の夏を乗り切り、ほどよい秋の日差しをたっぷり受けて、わが世の春と言わんばかりの風情です。日々大きくなる姿に圧倒されている。
ワイン色のシソの葉のような植物がポイントです。 この花鉢はご近所の食堂のおかみさんがアレンジした。植物の名前はすべてご存知なのだろうが、聞いたところで、ここのところ物忘れが……
仮に、聞いたとしても、洋風のややこしい、長ったらしい名前だったら、聞いた途端に脳が拒絶反応を起こしたかもしれません。
日曜に芝生の手入れをしました。洋芝と競う様々な植物が……
ひざ丈のヨモギ系の花、それも微妙に違う数種類。地表のすぐ下をほふくするクローバーも数種類。葉先の鋭いイネ科の種類は限りなく。タンポポ、葉っぱの丸い根っこが強靭な植物、根っこはさほどでないが地表を這う植物、など、など……
それぞれに名前があって、雑草というひとからげにはできないものなんでしょう…… そして、それぞれに対処方法が……
芝生は管理が命といわれるほどなんですが、敵を知らずに戦うのはどうも…… 負けが見えていた、ということでしょうか…… それにしても植物はすごい。
|
 |
|
|