ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2023/06/03 4850 藪漕ぎ
2023/06/02 4849 昭和感
2023/06/01 4848 藤の花
2023/05/31 4847 全体像
2023/05/30 4846 文字盤

直接移動: 20236 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2012/11/13(火) 997 1日だけだって
いつもの通勤路の朝。新川橋手前の交差点から刑務所方向を眺めている。
ケヤキに葉が繁っていた夏頃には、それほど目に障らなかった電線が、こんなに多く張られているとは…… 

電柱に電線。最近は市内でも地中化されている道路があるにしても、ごく普通の光景。でも、これから晩秋から初冬へと移るこの時期、雨に濡れそぼっている光景を、無慈悲に切り裂く電線の様を眺めていると…… 寒々しいの一言。

11月に入って、雨が降らなかった日は5日(月)の、たった1日だったそうだ。

NHKのニュースで取り上げるくらいだから、11月の天気として異常だった証なのだろう。昨夜のFMの男性パーソナリティーは、「こんな天気あるもんでねぇ。せっかくの紅葉も台無しだ」などと憤っていたが、全く同感だ。

正面のケヤキ並木は、例年より色づきはイマイチだったのだが、右側の木に至っては、酷暑の後遺症だろうか、紅葉を誇る間もなく落葉している。

週刊天気予報では、そろそろ雪だるまマークが出没し始めた。
そのうちの1日だけに雲に半欠けの太陽マーク……
 
例年だと、もっと小春日和が多かったような…… 陽射しが恋しい!!!!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.