|
2012/11/03(土)
987 暴風警報
|
|
|
昨日(2日)の朝は、強風が暴れまわっていた。8時前のNHKの気象ニュースでは、「昼前は強い風に警戒が必要」と言っていた。
そしてTV画面に示された全県地図は、暴風警報を意味する赤1色。 ぎょっとするぐらいいのインパクト。注意喚起にはこれぐらいの刺激が……
風が吹き荒れる隣の畑を見ると、ネットが剥がれて無残な姿……
今朝見ると、前日に風に剥かれたネットがそのまま。新規参入した○○家の畝。そのご主人は、定年退職者で、日に何度も見回りに。昨日は午前の暴風、午後の雷雨で野良仕事どころでなかったのか…… 自然には逆らえない。
今朝「秋田公立美術大学の新設は認めず」が地元紙のトップ。文科相が審議会の答申を覆したのだ。同省と密接に協議しながら来春開学の詰めを行っていた秋田市、進学を目指していた学生にとっては寝耳に水。痛烈な破壊力だ。
「大学は量ではなく質」。一般論としては正しいが、それで個別問題を一刀両断とは…… 問題提起という面もあったにしてもこれからの話。「暴走老人」と誰かを謗ったが、まるでブーメラン。就任当初から警報は出されていたようだが……
自然の猛威の傷跡は、修復は可能だが…… 突然の暴走の後始末は……
|
 |
|
|