|
2012/11/08(木)
992今年の作は
|
|
|
定点観測も3年目に入った。一昨年も昨年も不作だった、とある。 昨年まで、“間借り”のお年寄りご夫妻の干し場と、オーナー夫妻の干し場の2カ所があったが、今年は1カ所になってしまった。
ことしの作は、定点観測を始めてから最も良さそうです。 “間借り”ご夫婦から畑を引き継いだ○○家の旦那さんが、出来栄えをしげしげ眺めていた。来年の作付計画などを考えていたのだろうか……
昨日は立冬。立春、立夏、立秋と並んで四立(しりゅう)の一つ。 季節の大きな節目を目安に作業をしているのでしょうか…… 季節の移ろいに身を任せるというか、実に自然でいいですね。
ところで文科相は不認可を撤回しましたね。でも混乱への謝罪もなく、自分の主張に賛同を得たとか、官僚制度を破壊するにはすごいエネルギーが必要だ、などと開き直るのは、まさに暴走オバサンの本領発揮。留まるところがない……
「綸言汗のごとし」とか言いますが、この方の言葉は何と軽いことか。 こんな方が教育行政のトップにいらっしゃるとは、いやはやなんとも……
その後も「宣伝になって良かった」と軽口。神妙にすればいいのに…… 所詮無理か…… お仕置きはあるのでしょうか……
|
 |
|
|