ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/19 5171 置き配
2024/04/18 5170 老爺心
2024/04/17 5169 声掛け
2024/04/16 5168 冬越し
2024/04/15 5167 花見客

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2012/11/20(火) 1004 やっと光が
長期予報で晴れマークが出ていたので、エントリーしていた昨日のゴルフコンペ。

最近の週刊予報でいえば、連続雨マークのうち、たった1日ぐらいの頻度で晴れマークにお目にかかれるような感じか…… 
そして、その“宝石”のような晴れマークが、一つ所に安定しないのだ。

昨日も典型。初雪を観測したのが18日。いっそ積雪でクローズになればとも。 
昨日は降雨確率40/60。多少の雨は覚悟の上、豪雨、雪はご勘弁を……

ストレッチと筋トレに組み込んだ練習が実を結ぶのか。期するところがあて臨んだラウンドでした。出だしの2つのミドルホールは連続パーで最高の滑り出し。でも、上がってみれば平凡なスコア。朝の成果がまだら模様に出たという感じか……

一番恐れたのは、ストレッチ筋トレに組み込んだ朝練のゴルフメニューが全く役に立たないという結論が出ること。全てのショットが成功するなどは望むべくもないが、会心のショットが出るようになったことは確か……
  
「このまま、ゴルフメニューを続けていいんだ」と、思えたことが最高の収穫でした。

最後のミドルホールは今日イチのドライバーショット。フェアウエーど真ん中。
太陽も顔を出してくれたし……  いけるぞ。

2012/11/19(月) 1003 尽きぬ悩み
突然の乱調、止まるところを知らず…… 今までの好調がウソのよう…… 

体重移動が悪いのか、昔から指摘されていた左足の伸び上がりか、右腕の使い過ぎか、右ひじの位置がおかしいのではないか、グリップの握りの強弱は、打ちにいって右肩が突っ込んでいないかなどなど……

思いつくだけでこれだけ。さらに上級者に教えを乞うと別な指摘に頭が混乱。
シーズン最終盤で、かくも忌々しい事態の出現です。対処方法は……

自分のことは自分が良く知っているワイ。自分で症状を直そうと……

そんなわけで、毎朝のストレッチ筋トレのメニューに一工夫。素振りではなく、実際に球を打とうと…… 8畳間ほどの書斎でやっているのでゴルフボールを打ったら、けがどころか打ち所が悪いと生命の危険も……

本棚のガラスも何枚割れることだろう…… そんなことで、ティッシュ2枚を丸めた疑似ボールを。そして、ボールの位置を前後に動かして、ポイントを探ったら……

スタンスの前には45cm幅のガラス戸がついた本棚。フォームを確認する鏡だ。
その鏡に、ブレークスルーに喜ぶ満足げな顔が写りました……
「色んなことがあったけど、今度は大丈夫」 自己満足だけには終わらせない。

2012/11/18(日) 1002 靴が鳴る
童謡「靴が鳴る」の初出は1919年(大正8年)。このころ、ケミカルシューズなどあるはずもないので、靴といえば革靴。そして鳴る音を、小鳥やウサギに擬態化して描いているのだそうだ。さしずめ靴音はキュッキュッなのか……

子供時代、革靴は鳴るものだと思っていた。父親のもそうだし、近所の幼稚園児の制服姿の思い出には、バックルの着いた短靴のキュッキュッという音が……

この革靴。ほぼ1週間に1度の出番。過去には履かない時期もあったりして、購入してから20年ほど経つ。数年前から足を蹴上げる度にギューッ、ギューッ。

ギューッ、ギューッという音は、かつての“革靴の証”として、誇らしく鳴らせた時代もあったような気がするが、今は単なる雑音。静寂な事務所内では、とてもとても。
新品の場合は製造工程に問題があったとして、返品の対象になるとか……

ネットを覗いて修理屋さんへ。ご主人は靴底の2枚の革がこすれる音だと……

さて対処法は…… ペースという木の串を打ちこみ、こすれを無くすのだそうだ。
彼は、1から注文靴を作り上げる職人。円熟した職人ならではのテクニック。
まさにネットにあった「腕のいい職人なら竹串で直せる」の説明通り……

診断中にも電話や靴底交換のお客さん。物を大事に扱う文化は健在です。

2012/11/17(土) 1001 1001回目
はて困った。1001回目にして何を書こうか。ネタ切れでもあるし。毎朝の新聞をネタに、斬新な切り口で、気の利いたコメントができれば、何の苦労もない。

昨日(16日)は衆院解散。この解散を後世は何と言うのか。閣僚が言った「馬鹿正直解散」ではないような。そのまま過ぎるし、身内の舌打ちのようで……

ある評論家が言う「主導権を握るべく民・自・公が年内解散で“腹合わせ”をして、第三極をけん制した」のが本当だとすれば、馬鹿正直どころか、計算づく。

通信簿の話をしれーっと持ち出す側も、その言葉に飛びつくのもまだまだだし。

ところで“腹合わせ”、一発で変換ができるのには驚いた。一般的ではなく、政治の世界特有の言い回しかと思っていたが、どうなのだろう。ネットでは、祝い事のお膳に「腹合わせの金目鯛」の煮つけを供する地方があるとか。

「腹合わせ」からは信楽焼の狸が腹を合わせる姿が思い浮かんで笑える……

「○○解散」には、「近いうち」とか、よもや「腹合わせ」……
最近、NHKの朝ドラで主人公の父親が言っていた「自縄自縛」もいいか……
それとも「格好付け」、それも軽いなら「信念」、ひと思いに……
こんなセンスで新聞をネタにするには無理が。駄文にもう少しのお付き合いを。

2012/11/16(金) 1000 千回目です
2012年11月16日(金)。1000回目を迎えました。
今朝8時53分。家の前の光景です。この頃はご無沙汰の青空がまぶしい。
少しはましになったモミジも日差しで輝いています。

さて、1000回。3・11の翌日の384回は欠番になっていますが、いまだに癒えない被災地に思いを寄せると、この欠番自体が、意味を持つような……

長く続いているものにストレッチ・筋トレがある。40歳の時にスキーで左膝前十字靱帯剥離骨折。あるはずの4本の靱帯のうち1本が溶けたことが分かったのが5年後。それ以来、1本の靱帯の不足分を補うため、鎧の筋肉にしようと……

人並みの運動能力を保つためには不可欠と思い詰めているところもあって……

「ひとこと」もそうでしょうか。「決めたらやる」。それほど意志堅固ではない。一方、これほど続くと、今度は「止める」という決断もできない意志薄弱になったり。

最近では、体のため不可欠なものがあるように、脳のためには脳トレが欠かせないという風に…… どんなに頭を振り絞っても駄文しか生まれないのだが、キーボードを打つことで指先をこまめに動かすことにもなるし……

結構、アンチエイジングになるのでは…… と。もうしばらくは……

2012/11/15(木) 999 太平山初冠雪
今朝8時45分。通勤路を少し外れた太平山のビューポイントからの眺め。

昨日、太平山が初冠雪のニュース。今朝のネタはそれだな……
朝起きると雨も降っていないし、日差しもある。雲が低く垂れこめていれば山容をカメラに収めるのは無理だが…… などと考えながらビューポイントに。

青空が顔を出している。そしてぼんやり雲間に青い稜線……
肉眼では見えるのだが、カメラを通すと……

中央の墓石のように見えるマンションの高さに、青くたなびいて見えるのが太平山の稜線です。“決め打ち”したことによる失敗作をお見せして「御免なさい」

それにしても、記憶の曖昧さには驚きです。
何回かこのポイントから太平山のショットをお見せしているのですが、
こうなると太平山の頂がマンションを基準にどの辺だったか判然としない……

くっきり見えたにしても、初冠雪が淡雪のように消えてしまっていれば
白い山容など望むべくもないのだが……

連日の雨。不順な天候に冬の到来が早いのか遅いのか……
太平山の初冠雪は、平年に比べ12日遅く、昨年より1日早かったそうで……

2012/11/14(水) 998 少しはましか…
14日8時38分撮影。夜中は雷やらあられやらでひどい荒れよう。
でも、朝起きてみたら日が差すなど穏やかな朝。予報に比べりゃましか……

ツートンカラーになったドウダンツツジ、いまだに色づきが良くないモミジを眺めていると、園児バスがやってきた。

新築住宅が立ち並び、通行車両が多くなったことも変わったことの一つ。
さまざまな車が通過するようになったが、なんと言ってもうれしいのは園児バス。
当初は、Uターンのために通るのかと思っていたが……

この角を右に曲がってちょっと行ったあたりで「お早うございます!!」と、元気に保母さん。はにかんでいるのだろう。園児の返事の声は聞こえなかった。でも、近所に園児がいるんだ!! 朝の出勤時の、こんな挨拶の声に気持ちがなごむ。

連日の雨降り。それも雷鳴とともに土砂降りには、うんざりしどうしなので、今日の天気は少しはまし。うまく園児バスも入れて、タイミングよくシャッターが切れた。

雪だるまも週間天気に顔を出し始めた。
同好の士は、ラウンドの日が雪だるまに重なっちゃって…… 
などと、今シーズンの最終ラウンドがいつになるか気を揉み始めた。
小春日和と言わないまでも、少しはましな空模様であれば……

2012/11/13(火) 997 1日だけだって
いつもの通勤路の朝。新川橋手前の交差点から刑務所方向を眺めている。
ケヤキに葉が繁っていた夏頃には、それほど目に障らなかった電線が、こんなに多く張られているとは…… 

電柱に電線。最近は市内でも地中化されている道路があるにしても、ごく普通の光景。でも、これから晩秋から初冬へと移るこの時期、雨に濡れそぼっている光景を、無慈悲に切り裂く電線の様を眺めていると…… 寒々しいの一言。

11月に入って、雨が降らなかった日は5日(月)の、たった1日だったそうだ。

NHKのニュースで取り上げるくらいだから、11月の天気として異常だった証なのだろう。昨夜のFMの男性パーソナリティーは、「こんな天気あるもんでねぇ。せっかくの紅葉も台無しだ」などと憤っていたが、全く同感だ。

正面のケヤキ並木は、例年より色づきはイマイチだったのだが、右側の木に至っては、酷暑の後遺症だろうか、紅葉を誇る間もなく落葉している。

週刊天気予報では、そろそろ雪だるまマークが出没し始めた。
そのうちの1日だけに雲に半欠けの太陽マーク……
 
例年だと、もっと小春日和が多かったような…… 陽射しが恋しい!!!!

2012/11/12(月) 996 雑用係
「シャワーホースから水漏れが…… 」
入退去時のチュック漏れで、生活を始めたご夫婦にご迷惑を……

出番です。まずはお伺いして、手に負えるかどうか……

非常用蛍光灯の不具合ではトホホな思いをしました。蛍光管を新品に取り換えたら直ると安易に考えたのが間違いの本。それでも明るさが回復しないので、何か解決策がある訳もないのにケースを取り外したりして…… 

案の定チンプンカンプン。やることは分解好きのガキのよう…… 非常用蛍光灯は天井付け。脚立に上がって両腕を上げての作業は辛い。ケースを元に戻すためのビス止めに、何度失敗したことか…… 腕は笑ってくるし、暗くなるし……

十数回目で何とか…… 目算のない分解は、ガキの悪戯。一時はケースが外れた無様な姿で電気屋さんに投げ出すことを…… 何とか恥をかかずに……

水漏れは、ホース、シャワーヘッドを連結するアタッチメントの亀裂から……

アタッチメントさえ替えれば「安上がり」と思ったのも浅はかでした。ホームセンターの女性店員は笑いながら「ヘッドつきのシャワーホースを買った方が安いですよ」
雑用係は常に勉強です。

2012/11/11(日) 995 チーズにナガイモ
チーズにナガイモ。ミスマッチのようだが、これがなかなかいける。

居酒屋チェーンのメニューで初めてお目にかかった。料理名は忘れたが、
タコと紅ショウガの千切りなどが入っていて、材料的にはたこ焼き風。
でも、何といってもチーズが決め手。

カリッときつね色に表面が焼けたチーズの下には、モチモチしたナガイモ。半熟のゆで卵のトロトロ感と、半殺しのおはぎのネバネバ感がミックスしたような…… 
「これなら簡単。できそう」。それ以降、我が家の定番メニューです。

ナガイモはもちろん隣の畑のお裾分け。トロロ、千切り、海苔で巻いた揚げ物などのほか、最近ではこの料理が幅を利かせている。

すりおろしたナガイモに、紅ショウガ、長ネギ、ハムなどを入れ、チーズをふりかけてオーブンできつね色に……

調味料は一切入れなくても、チーズなどから塩分が…… 抑えられた風味。
結構お酒にも合う。ご飯にトロロの古い人間には、驚きの食感です。
マグロとトロロの出会いが「山掛け」。チーズとトロロの出会いは……

食欲の秋。丹精した野菜をいろんなバリエーションで楽しませてもらっています。

11月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.