|
2012/02/01(水)
711 雄物川結氷
|
|
|
もはやホワイトアウト寸前!! ぼんやり見えるのは、雄物川河口から数えて2番目の雄物新橋。撮影は2月1日午前8時41分。
今朝、地方紙の1面に、「続く真冬日 雄物川結氷」の見出しのもとに、いわゆる“絵解き”が載っていた。
実は昨日、会社に来てから、雄物川が結氷していることを知った。非常に興味をそそられたのだが、その撮影だけに出かけるほど酔狂ではない。まあ、昨日のうちに撮影してアップしていれば、地方紙の先を越すことができたのに、と、今思えば少し残念な気がする。
結氷を教えてくれたのはこの橋を通って、自宅のレンジフードのフィルターを交換に来る“お姉さん”から。川向うの新興住宅街の戸建てから来るのだが、結氷を見たのは引越し以来初めてのことだという。
1面の“絵解き”で残念なのは、データ的なこと、結氷に至るプロセスが書き込まれていないこと。
結局、彼女が「初めて」と言うので、彼女の基準で“珍しいこと”と思うことにした。そして、彼女の見た氷は、結氷の生成過程の“蓮氷”ではなかったのか、という期待。結構流れがあるので、氷がぶつかり合って縁がめくり上がる“蓮氷”だったら、結構きれいだったろうなぁ……
でも、この写真は、水面部分は映っているにしても結局何のことやら。 1月が過ぎ今日から2月。1日、1日、春に近付いている…… そんなことを思いつつ、寒さに耐える日々が続きます。
|
 |
|
|