|
2012/02/25(土)
735 120%楽しむガイド
|
|
|
週刊「HondaCB750FOUR」は最終盤。残す回数は3回(週)。左バックミラーが来て、次ぎに右バックミラー。最終週は……
作業では、接着の指示がほとんどなく、主要部品の多くがビス止め。逆の手順をたどれば、元のパーツに分解できそう。とは、思っていた。
先ごろ「120%楽しむフルメンテナンスガイド」なる別冊がきた。何と、組み上げたナナハンを分解して、いわば実車のメンテをするように、分解しては組み立てるという、究極のマニアックな境地へのいざない。
実際、ナナハンを駆っていたころは、チェーンが伸びたらアジャスターをねじ込むぐらいで、オイル交換も自分でしない不精なライダーでした。
生半可なメンテはかえって危険と思っていた節がある。これは本来逆で、知識をきっちり身につけ、自らのメンテナンスで身を守るというのが真のライダーだったのでしょう。
さて、そのガイドには分解の手順が事細かく書かれている。写真では解剖図の単体の臓器のごとく心臓のエンジン部分、呼吸器系のキャブ、骨格のメーンフレーム、神経系のケーブル類などが、ここまでバラバラにしていいの!? と、めまいがする具合に分解されていた。
昔、オイルにまみれることがなかったのが心残り。遅ればせながら机上で真似ごとを考えないでもない。投げ出す危険も120%……
今朝の天気に驚いた。表日本が大雪で、つられる様に裏日本も…
|
 |
|
|