|
2012/02/27(月)
637 は〜るよ来い−2
|
|
|
ニュータウンの世代は若い。知っている限りでいえば、お子さんたちは、大きくて小学生で、一番おちびちゃんは赤ちゃん。
お子さんの成長と重ね合わせたい…… 親の思いがマイホームへの動機なのだろう。入居して初めて迎える春には、お子さんの成長や誕生のシンボルの木を植えるアイデアを、この冬に温めていたかも……
私は5人兄弟、女房は3人兄弟でともに末っ子。私の家では下の二人が団塊の世代。
50年前にタイムスリップ。実家の6帖の茶の間で、両親と食事をしているとしよう。父母は脚付きのお膳で向かい合わせ。兄を頭にカラカラと5人が、脚を折りたためる丸いちゃぶ台を囲む……
その時代を象徴するような、すごい人口密度。そして子供の目からは、どんなものでも大きく見えた。今思えば考えられないくらい……
誰が教えるともなく、「は〜るよ来い」と自然に口ずさんでいた。
今のお子さんたちの春待ちソングの定番は何だろう。大正時代に作られたという、この「春よ来い」は、歌い継がれているのだろうか……
今朝8時33分の家の前。ニュータウンの出勤準備のご主人との朝の挨拶がうれしい。そして今日の予報は、9日ぶりの真冬日。
は〜るよ来い!! と大合唱しないと……
|
 |
|
|