|
2012/03/03(土)
742 ひな祭り
|
|
|
今日は雛祭り。手作りの木工雛には三人官女、五人囃子、 牛車などがあったようだが、これが最近の主流の“親王飾り”。
七段飾りをするにもスペースはないわ、片づけるのも難儀。 そんな住宅事情、お婆ちゃんの手を借りながら手間暇かけて、 のゆとりがない家庭事情などから、簡略化されてきたといわれる。 こんな小さなお雛様では、そんな理由は当てはまらない。
単なる手抜きか……
手作り商品を並べるスペースに、はばかることなく、 さりげなく置かれている。ある意味センスの現れでしょうか……
1月は正月飾り、2月は節分にちなんで枡にラッカセイ。 3月はお雛様と、月の変わり目を出しゃばらずに演出している。
ガラス越しの太陽の光線は、温かさを増して、お雛様を包んでいる。
背後に映り込んでいるのは、なかなか融けない日蔭の雪塊。
昨年の今日は、違うお雛様の“親王飾り”。その日は、あいにく 5〜9センチの積雪。寒そうに歩く男性の姿が写り込んでいた。
でも、今年の日蔭の雪塊は、昨年よりはるかに大きい。 週末の晴れ間、あるのは来週の雨で、一気に消えないものか…… 3月に入ると、ゴルフ場便りが気になり始める。
|
 |
|
|