|
2012/06/05(火)
836 一家に1台
|
|
|
昨日、遅ればせながらやっと日食グラスを手に入れた。学齢児童などがいる家庭では、必需品だったですよね。最低でも一家に1台……
この商品、カウントダウンクロック付き。世紀の天体ショーのあった5月21日の 8:35:42にセットされたまま。このクロックはもはや無用の長物。
みんなの狂騒は、その刻限で終了したことを非情にも教えてくれている。
金星の太陽面通過でも日食グラスが使えるというので、またフィーバーがあるかと思ったらそうでもないらしい。日食グラスが各家庭に行き渡ったということか……
店頭に3個だけ残っていた。定価は2800円。バーゲンのワゴンにひっそりと。30%OFFのシール付き。意外に高い。夫婦それぞれ1個は諦め1台に。
秋田では部分日食でしかなかったが、日食グラスがなくても楽しみ方は様々あったようだ。ピンホールで投影、木漏れ日を観察するなど…… その朝にバタバタするなど全く油断の極みでした。夕方のTVで、その方法で楽しんだ女性キャスターの笑顔を見て、「アッ!! 」と気づいても後の祭り……
金星の太陽面通過は、今世界に生きている人々にとって、おそらく人生最後の観望チャンスなんだそうだ。今度は準備に怠りない……
|
 |
|
|