|
2013/10/23(水)
1341 タンスがゴン
|
|
|
数日前の朝、ウオークインクロゼットから女房の悲鳴。洗濯物の片付けをしていて、タンスを引いたらゴンという音と共に引き出しがバラけそうになったそうだ。
“タンスにゴン”というフレーズで、およそ防虫剤のCMとは思えないオトボケぶりが人気のシリーズがあった。どのバージョンもハチャメチャで訴求力は抜群だった。
タイトルは1字違いの“タンスがゴン”。仮に勢い余って女房の足に落ちて怪我でもしたら、こんなおちゃらけは不謹慎の極みになろうかと…… 無事で何より。
新婚時代に購入したタンス。もう20数年になる。ガタが来てもおかしくない頃。 「どうする…… 」「どうするもこうするもない。くっつければ使える」
という訳で接続面や亀裂の入った側板には接着剤を流し込み、ハタガネで締め上げ、重しにはリハビリ用の砂袋を……
砂袋は新婚時代にスキーで左膝を骨折した際、リハビリで大変お世話になった。 時が流れ、タンスの修理に引っ張り出されるとは……
とっくに諦めたスキーのウェアではなく、現在はゴルフウェア専用の引き出しに…… このタンスにも歴史ありです。中にはタンスの肥やしや、流行遅れで化石化したウェアも。それが虫食いにならないのは“タンスにゴン”の効果か……
|
 |
|
|