|
2013/11/13(水)
1362 段取り
|
|
|
11月に入ると、雪国ドライバーに必須なのが、冬タイヤへの交換時期の見極め。早めに交換すれば、突然の雪だるまマークにも慌てることはないのだが。
出来るだけ夏タイヤでしのぎ、タイミングよく、積雪の前日にタイヤ交換してればそれに越したことはない、と思っている節が……
冬タイヤは柔らかく寿命が短いこともあるが、それよりも、早く雪が積もることを想定したくない気持が強いのか。でも「秋は短い。冬支度を」のフレーズが重い。
今週の月、火曜に初の雪だるまマークが出た先週末、意を決してタイヤ交換を。 今回はディーラーに手配する間もなくの雪だるまマークだったので……
難敵はボルボ。以前、タイヤを外したはいいが、着けるのに難渋して途方に暮れたことが…… その難儀した作業を振り返り、何をどうすればスムーズにできるか、そのためにどうすべきかを考え……
コルトはナットでタイヤを固定するが、ボルボは逆にボルトで固定する。 その際、重いタイヤをどうやって適正位置に導き、ボルトを締め上げるか……
雪砕き用の鉄のヘラをタイヤの下にあてがい、テコの原理でタイヤ位置を微調整しながら…… 段取りの勝利でした。月、火曜の雪にも慌てることなく……
|
 |
|
|