|
2013/11/27(水)
1376 玉縄ケース
|
|
|
数日前、腰に装着する玉縄ケースはないものか…… と書いた。
昨日、半月ほど経理マンに没頭した法人税の申告が終了。ホッとしています。 少しショッピングでもしようかな、と。買ったのは残った雪吊り作業が少しでも暖かく、と、裏地がフリースになった防寒作業ズボンを1着。いじましいというか……
はしごしたホームセンターでは玉縄と、玉縄ケースになるものはないかと……
店員さんは「腰につける作業ケースは色々あるが、玉縄を入れるとなると、サイズが」。私の意図をくみ取ってくれて「もしかしたら山菜採りが使う籠などがいいのでは」とアドバイスしてくれた。しかし山菜シーズンは終了してるし。
結局、エプロンコーナーのトートバッグが目に入った。ジャストサイズでした。
玉縄を収納する際は、レジ袋に入れたままの方が潤滑剤となってスムーズに入るようです。引き出す穴は、鳩目で補強して。持ち手にはS管をつけて…… ベルトに着ければ、常に手元に藁縄の端がある訳で、作業効率が大幅アップ。
いつものことながら、きちっと事が運べば、最後にどんでん返しが有りそうなのが何とも。でも、作業が再開が楽しみです。 お天気を祈りつつ、縄が絡んで使い物にならないなんて事がない事を祈りつつ。
|
 |
|
|