|
2013/11/07(木)
1356 雪だるまマーク
|
|
|
昨晩からの週刊予報に雪だるまマークが登場した。今シーズン初。 来週の月、火曜(11、12日)に見紛うことなく……
この時期、冬型の気圧配置も居座ることもなく、雪が降るとしても冬将軍の偵察兵で、本隊はまだまだ遥かシベリアの彼方に控えているだろうなぐらいに…… でも「秋は短い。早く冬支度を」の刷り込みは効いている。よもや本隊が……
昨日、雪吊り用の玉縄を購入した。花壇前のレジ袋に入っている。 値段にびっくりした。今年は2分5厘で980円。昨年は同880円。 一昨年は同680円…… 阿呆くさいので領収書を遡るのはやめた。
必需品の値段にはあまり頓着しない方だが、これには憤りに近いものが…… 一昨年は3個買えた藁縄が、今年は2個しか買えないとは……
冬支度の需要は、年々激増することはないと思うが、値上がりの理由は……
話は飛ぶ。そんなに時代を遡るまでもなく、稲藁は貴重な資源。縄を含め畳床などに余すことなく使い切っていたはず。いつしか循環が崩れて……
秋田は稲作県で有りながら、加工用の稲藁は他県から移入している。たがが藁縄とは言うまい。値上がりには農業を取り巻く様々な要因が絡み合って……
|
 |
|
|