|
2013/07/30(火)
1256 ♪新しい朝が来た
|
|
|
6時35分。普段の朝とは違う、さんざめきが…… ラジオ体操の証拠を、ちいちゃな男子の後ろ姿や、あれこれ話しながら集う男子・女子の姿でとらえました。
♪新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸を開け 大空あおげ そして、「ラジオ体操の歌」が自然と口をつく…… この子たちのために朝が来たのだな、などと思ってしまう。
ネットで調べて曲のタイトルを知った。 私の小学生時代には既にあったもので、夏休み期間中のラジオ体操の時代にも流れていた。もう半世紀以上も日本の朝の定番ソングになっていたのだから、集う子供たちを見て、つい口をつくのは、ほとんど条件反射か……
例の出席確認のカードを手に持ってクルクル回したり、首から掛けたりする姿は、本当に既視感に襲われる。町内会の世話役が出席確認のスタンプを押すという形は、昔とか変わらないのだろうか……
少し違うかな、と思う点は、ラジオの音量が抑え気味であること。私らの頃は、各家庭でも一緒にどうぞ、とばかりかなりの音量だった。押しつけがましところが……
しかし、昨今は近隣騒音としてくくられてしまったのでしょうか。遠慮がちに…… いろんなことと折り合いながらも、絶対残したい日本の朝の光景ですね。
|
 |
|
|