|
2013/08/28(水)
1285 色決め
|
|
|
昨日、工務店の社長さんが色見本を持って来た。
新築後、ほったらかしで16年。屋根の塗装、壁面も劣化が進み、今措置しないと手遅れになるかも…… そんなこともあって化粧直しをお願いすることに。
在来工法のハウスメーカーが建てた。壁面の色は独特で、屋根の色、サッシの枠の色、軒天の色などと相まって、ほかのメーカーにない独特の雰囲気を醸していた。決め手になったのはこの色使い。近い色にしようと……
気に入った色だったのに、色見本を見ても近い色のイメージが湧かない。 自信満々で臨んだ色見本だったが、持っていたイメージがなんと軟弱なこと……
家に持ち帰って、実際の色と照合することに…… しかし、経年劣化で色落ちがかなり進んでいる。これは濃すぎる、いや白すぎる、など議論百出で……
色見本だけで決めて失敗するパターンも結構耳にする。実際、車の購入で失敗した経験が。小さな色見本と具体的な商品イメージとは食い違うのは織り込み済みとはいえ、それには許容範囲がある訳で、どうにも気に入らないことが……
今回は色落ち前の建物完成時の色をイメージして、少し濃い目にしたが…… たとえイメージが違っても、それはそれでフレッシュかも……
|
 |
|
|