|
2013/08/30(金)
1287 剪定のまねごと
|
|
|
ツツジの剪定の適期など知る由もない。昨朝、割山の自宅付近で庭木の剪定をしていたかなり年配のオジサンもいたし…… やってもおかしくないのかな、と。
朝夕がだいぶ過ごしやすくなってきた。日中でも熱中症のリスクもだいぶ低くなったろうし、木への負担も軽減されるかと……
少しは見栄えが良くなったか。真ん丸に仕立てるにはそれなりの腕前が……
隣の老木は枯れて真っ白な幹を晒している。祖父の代から楽しませてくれたことを思うと捨て難い。白骨化したゴツゴツの幹もオブジェのようでもある。 そうこうしているうちに、朽ち果てた幹の周囲から白い古木を引き立てるように緑の新しい枝が…… 自然が織りなす生け花のようでもある。
前回スギナ引きをしたのは7月18日。中途半端に終わったので、やり残しをやるつもりで来たが、スギナもしたたか。従って、一からやる羽目に……
いろいろ考えるに、1週間の内、1日は作業着DAYにしようかと。 何かやろうとすると、ついつい夢中になって消耗してしまう。 週の1日を作業着DAYにすることで、仕事量を適量に分散できるかと……
剪定も雑草引きも一気にやろうとするのではなく愛情と時間を掛けて……
|
 |
|
|