ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年10月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/29 4968 残り物
2023/09/28 4967 太平川
2023/09/27 4966 丸見え
2023/09/26 4965 墨付け
2023/09/25 4964 お約束

直接移動: 20239 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2014/10/07(火) 1689 秋播き
大型で強い台風18号は昨日、本州上陸後、茨城沖の東の海上に抜けた。

前線の影響やら台風に吹きこむ風などで大嵐が予想されたが、朝からそれほど強くない雨が降る程度で、台風の接近らしい兆候も感じられずに過ごせた。
ラウンド予定の女房にはさすが朝一番で中止の連絡が……

さて日曜の目土作業。その日の夜半から天気が下り坂なのは読み込み済み。
作業後はたっぷり水遣りしなければならないが、天然シャワーに任せることに。

昨日はほぼ雨模様。で、明けた今朝は爽やかな秋空が広がった。洋芝は鬱陶しかったメヒシバ類が引っこ抜かれて密集から解放され、さらにロングヘアーからショートヘアに刈り込まれて、きりっと直立。雨上りがとっても気持ちよさそうです。

で、今シーズンは何度か種を播いては砂をかけるという作業を繰り返してきたが、目覚ましい成果はなかった。覆う砂が少なく中途半端だったせいでもあろうが、季節的な要因がかなり強かったかも。

今までのつたない経験でも、夏や夏に向けて播いた種は丈夫に育たなかったような…… 敵は暑さ。冷涼になる秋に撒いた洋芝の方が強く育っているようです。

それにしたって播種の適期としては限界に近いかと。でも次の連休は……
最高気温はいつの間にか20℃を下回る。一気に秋が深まりました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.