|
2014/11/10(月)
1723 先取り
|
|
|
昨日の日曜は、所用があって仙台へ。 たぶんケヤキ並木と思われるが、ほらっこの通り。前々日にお見せした秋田市の竿燈大通りのスカスカになって竹箒の様なケヤキとは大違い。まだ緑も豊か。
これから冬に向けて葉っぱがどんどん色付き始めると、少し季節を先取り気味の防寒ファッションをまとった女性たちも紅葉に映えて、もっと美しく見えるのでしょう。
同じ東北でも、こんなに季節感の違いがあるのだな、と。そして都会だな、と。
さて、横手平野を走り抜けて腹が立ったのは稲わらスモッグ。たぶん…… 勘違い、誤解かもしれないが、奥羽山系の山々がみえる中で、その下にたゆたううすぼんやりしたものは、霧ではなく稲藁スモッグではないかと。
稲藁焼きは禁止されている。なのに、煙が一条、二条、三条。以下略…… 高速から見えるほんのちょっとの所にも、赤い火がチョロチョロ見える生々しさ。
稲藁を資源として余すことなく使い切っていた時代はそんな昔ではなかったはず。 コンバインの登場で稲藁が細かく裁断され、長い稲藁を確保できないで四苦八苦する業界もあるのだとか…… 資源の無駄遣いと思わないではないが……
たぶん稲藁スモッグだと思う。盆地だけに行き場のない芳しくない光景を見せられてげんなりしました。その後、仙台までの間には立ち上る煙はなかったような……
|
 |
|
|