ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年11月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/19 5171 置き配
2024/04/18 5170 老爺心
2024/04/17 5169 声掛け
2024/04/16 5168 冬越し
2024/04/15 5167 花見客

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2014/11/17(月) 1730 冬囲い
雪国育ちだと、冬囲いといえば家の周囲を落雪などから守るため、板戸のようなもので目隠しをするイメージが強いのだが……

ウイキペディアによると「多くは庭木を積雪や冷気から保護することを目的に藁や筵を使って囲むこと」と、家を囲むという視点が抜けているのが今風なのでしょう。

昔の木造住宅の建てつけの悪さ、熱を素通しするガラス戸などからすれば、やむを得ないこと。文字通り家をラッピングする為、光が届かなくなって薄暗くなる。

それでなくとも鉛色の空に覆われて季節が、増々陰鬱に……

でも、我が家は冬囲いはしませんでした。主に経済的事情だったでしょうが……
子供の頃は、ガラス戸越しに増える積雪や落雪で空が狭くなっていく様を、日々見上げるのが日課に…… 全く雪国ならではの体験を。

最近はついぞ見かけなくなった。建物自体の強度が増し、気密性も高く、ガラスも堅牢に。そして鬱陶しい天気が続く冬に家をラッピングして敢えて部屋を暗くするなどというのは愚の骨頂でもあるし……

ゴルフ場に雪吊り登場。雪吊りもウイキでは「冬囲い」のジャンルに入るとある。

毎年、これを見ると庭木の雪吊りをしなきゃ、と、気が急かされる。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.