|
2014/11/28(金)
1741 干し場
|
|
|
「乾燥が十分でないから、もう少し干してから使って」 山ガールから頂いたゼンマイ。リビングで一番日当たりのいい所を占領している。 新聞紙を広げた大きさにすぎないのですが。
庭先で筵にゼンマイを広げ、姉さん被りをしたオバアチャンたちが、陽を浴びながら手もみする姿が、農村風景として思い浮かぶ。
実際に見たという記憶はない。TVやら、お決まりの農村風景として雑誌や新聞に載った写真の記憶だろうと思う。
それで季節はいつなんだろう。ワラビとゼンマイの収穫期が同じであるとすれば乾燥する時期もおのずと…… 秋、という印象が強いがどうなんだ????
ゼンマイがこんなに縮こまるとは驚きでした。水に浸して膨張した姿や、鍋や煮物での存在感しか知らなくて…… いずれ、乾燥前は畳1畳ほどに山盛り……
ワラビは水煮で保存食にする手はあるにしても、たたきやお浸しで旬に食べるのが王道。それに比べゼンマイは速攻で食べられないので地味。黒子というか……
で、鍋シーズンになるとやおら存在感を増し主役に格上げです。 手間暇かけた分、採った方にはたまらない味のはず。 豚肉の入りの醤油ベースのゼンマイ鍋…… 最高です。
|
 |
|
|