|
2014/12/28(日)
1771 後付け
|
|
|
曜日の並びで26日が仕事納めの職場が多かったのは、ニュースなどで度々報道されてきたのでそうなんだろうな、と。その夜の賑わいもそれを証明していた。
翻って、わが社。土曜休みではないので、仕事納めは当たり前のように27日であるべきなのだが、世の中の動きに便乗した感もあって、なぜか26日に前倒し。 特段の理由がある訳ではなく、ただ何となく、としか。
次に仕事始めはどうする???? 正月三箇日は当然のこととして、4日は日曜日。自然の流れとしては月曜の5日が仕事始めだろう、と。
いやいや、それでは早すぎる。松の内はゆっくりして8日に仕事始めにしようかと。 一般に9連休が多いようですが、わが社は12連休にしました。 積極的な理由はないが、強いて言えば会社が満5年経過したことが大きい。
切れた保険証書や、いま思えば何で後生大事にこんな書類があるの、と、スペースの無駄遣いがかなりある。それをスリム化しようと。それには時間が……
その前に自分がその気になって行動に移るかどうかが肝心なのですが……
宅地建物取引業の免許の更新が終わり、免許証の秋田県知事に続くカッコ内の数字が(1)から(2)になります。そしてその免許の切り替わる日付が1月8日。仕事始めをその日にした、後付けの理由です。
|
 |
|
|