ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年3月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/29 4968 残り物
2023/09/28 4967 太平川
2023/09/27 4966 丸見え
2023/09/26 4965 墨付け
2023/09/25 4964 お約束

直接移動: 20239 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2014/03/11(火) 1480 どちらともいえない
3.11を迎えた。被災から3年たった。
14時46分、あの日は恐怖に青ざめて路上に出た。

前に建っていた5階建てビルは、解体工事の最終盤。塔のように残ったエレベーター室が、手前の信号柱より大きな周期で、倒れんばかりに揺れていた。

あの日は寒かったが、きょうは寒波が和らぎ、幾分暖かい。
当時は工事用のフェンスに遮られていたが、現在はホテルが正面に見える。

昨夕、NHKが世論調査の結果を流していた。
「復興は進んでいるか」について「かなり」が1%、「ある程度」が22%、
「あまり進んでない」が56%、「ほとんど進んでない」が16%だった。

この質問の仕方では逃げ場がないな、と。別の設問のように「どちらともいえない」の選択肢があったらかなり構えずに回答できるのでは…… と、勝手に思った。

こちらの街は変わらなかった。正直胸を撫で下した。
一昼夜の停電が回復し、TVが映し出したのはすさまじい津波の破壊力。
彼我の違いに驚き、同じ地平で物事を考えることはできないな、と。

被災地の方々は、どう回答するのだろう。
私たちはどう回答すればいいのだろう。突き付けられる1日です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.