ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年4月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2023/05/29 4845 雨中戦
2023/05/28 4844 白詰草
2023/05/27 4843 見張り
2023/05/26 4842 即席麺
2023/05/25 4841 皮一枚

直接移動: 20235 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2014/04/13(日) 1513 例大祭
きのう12日は、星辻神社の例大祭。家内安全、商売繁盛のご利益がある。

女房は午前中に知り合いのご夫婦と参拝に行った。「30分も行列してやっとお参りできた」とのこと。そんな賑わいはとんと聞いたことがない。同行した旦那さんの中学同級生が露天の親方で「こんな人出は初めて」と目を丸くしていたとか。

「また、オーバーな」と半信半疑の私は、再度女房を伴ってお参りに。すると、交差点を曲がってすぐのあたりに行列の末尾。それに両側にびっしりと露天が。

多くの善男善女が集った理由は何なのか。消費税増税とかアベノミクスに関係があるのか。皆さんの表情は明るく楽しそう。景気は持ち直している。藁にもすがる思いの神頼みではあるまい。さらに景気が上向くようにとの願掛けと信じたい。

露天は、寒くて各地の行楽地に人出が見込めないので、集中したということか。

列に並んで、何人かの知り合いと挨拶を交わしつつ本殿へ。
そこでは各サイズのだるまさんが売られている。賽銭を投げ入れ、鈴を鳴らし手を合わすと、だるまを受け取ったオバチャンから場違いな言葉が響いた。

「消費税は??? 」 “場違い”と書いてはたと思った。宗教とのかかわり、だるまの購入は消費なのか、納税義務者は、などと様々な論点がありそう……
場違いどころか鋭いツッコミだったのですね。2回目の行程は25分でした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.