|
2014/04/23(水)
1523 当り前
|
|
|
畑のオーナーが新機軸のビニールトンネルを剥いで、如雨露で水遣りをしている。
ネギを種から栽培しようとしている。 「昔は温室で苗を育てたことはあるが、畝にトンネルを作って育てるのは初めて」 「どうなるだが…… 」。チャレンジ精神に頭が下がる思いです。
「こうやって、毎日水遣りすることが大切なんだ」 「そうすれば、ちゃんと作物は応えてくれる」
“毎日○○することが大切”このフレーズに続く決まり文句は大概決まっている。 「それが大変なんだよな…… 」と、決まって言い訳が続く。
オーナーは「毎日健康のため、と思ってやってきたが、この歳になると逆だ」
以前ほど体力に自信がなく、毎日が苦痛になってきたということか。 何々しなきゃという義務感がプレッシャーになり、かえって健康を害することにも。
私にも似たような…… 当り前にできると思っていたことが、負担に思う場面が少し増えてきた。
オーナーも潔癖症なのでしょう。でも手を抜くことも必要か、と。 無理は禁物。それは私にも言えることですが……
|
 |
|
|