|
2014/06/25(水)
1586 鳥かご
|
|
|
洋芝の鳥対策で、たくさんの失敗で学んだものは色々あります。 隣の畑を見て、防鳥網を使うことに気付いたのはいいのですが……
直張りでは何の効果もないことが分かったのもその一つです。
で、防鳥網のパッケージには張り方の丁寧なイラストがあったにも関わらず、我流で張ったことへのペナルティーが、鳥が網を踏んづけて我が物顔で洋芝の若芽をついばんだことでした。さて、そうはさせじと……
昨日は取りきれなかったメヒシバ、チドメグサなどを引き抜き、イラストのように中空にロープを張り、その上に防鳥網をかぶせるように……
裾から入り込めないようにヘアピンのような金具で網の端を地面にくっつけて、と。 それでも隙間ができていて、入り込んだ鳥は出られなくなるだろうな、と心配も。
「焼き鳥にしちゃおうか」と軽口も。でも必死で暴れる鳥をどうやって捕まえるのか。そんな事態になれば動物愛護精神以上に、臆病さが先に立ちそうです。
鳥かごと書きましたが、鳥が中に入っちゃいけない鳥かごで、逆鳥かごでしょうか。
網糸は細く目も粗いので、追加の種や肥料、それに目土も鳥かごをそのままにしても播けそうです。洋芝の若芽にとっては優しい揺りかごでしょうか。
|
 |
|
|