|
2014/07/12(土)
1603 ササギ
|
|
|
「おととい頂いた豆は何だっけ」「ん〜と、ササギ。秋田弁ぽいけど」
ササギでググるとササギとしての画像がふんだんに出る。一方ウイキの項目ではササゲとある。いったいどうなんだ……
ウイキによると六角豆で、アフリカ原産。南米では繁栄と幸運を呼ぶ食物と考えられ、正月に食べる風習がある、とある。
ついでにそこにラインナップされたブログを覗くと、ササギはササゲの音変化で、訛りであり、年配にササギ派が多いという“社内調査”のゆるい結果報告があった。 おおむねそうなんだろう、と。
畑のオーナー夫妻からのお裾分け。何と言っても朝採りの新鮮さがうれしい。
素材の味を最も引き出せるお浸しに。茹でると緑がいっそう輝きます。
さてついでに見ていると、赤飯にはササゲなのだそうだ。小豆だと煮上がると腹が割れ、切腹に通じるので武士には忌避されたことによるとか。私は今日の今日まで赤飯の豆は小豆と思い込んでいたのだが、実際どうなんだろう。
昨日の紫陽花といい、ササギといい、奥が深いもんだと感心しきりです。 台風一過の快晴。とりあえずはゴルフを……
|
 |
|
|