ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年7月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/23 5175 大絶賛
2024/04/22 5174 目覚め
2024/04/21 5173 販促力
2024/04/20 5172 関節痛
2024/04/19 5171 置き配

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2014/07/02(水) 1593 半夏生
出勤中の車内のFMから「きょう7月2日の12時が今年のちょうど半分」
「いまはまだ上半期」と話していた。

そうは言われてもこちとらは6月末日をもって上半期は終了したと思っている。
厳密にいえば1月から6月までの日数は181日。それでは365日の半分に満たない。なるほどな、と。

さて、きょうは雑記の一つの半夏生。国語辞典には半夏(烏柄杓=カラスヒシャク)という薬草が生える頃、夏至から数えて11日目とある。

半夏生と1年の折り返しと関連があっての“半”の字がついているのだろうかと、考えてしまった。

国語辞典の半夏が咲くころ、そんなそっけない説明からはそれはうかがえない。
夏至から数えて11日目という個所がそんなことを匂わしているのだろうか。

もとより教養人ではない。「それはね、こうなんだよ」と言えないのが辛い。

きょうは暑い。半夏生と知ってなおさら暑くなった気がした。

エアコンも今朝からフル稼働。朝日を受けた花鉢は、水遣りで息を吹き返した。
もう1時間で今年は折り返しです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.