|
2014/07/05(土)
1596 遊び心
|
|
|
さる3日は、元会社と関連会社OBとの月一コンペでした。 秋田カントリー倶楽部の日本海8番ミドルのフェアウエーに目を奪われた。 ほぼ1m幅で順目、逆目が入れ替わり、全体が波目模様を描いているのだ。
薄緑色が手前から見て順目、濃い緑が逆目かと思われる。
私のリール式の芝刈り機の刈幅は約60センチ。あっちに行ってUターンして隣をこっちに戻ってくると60センチ幅で薄い緑、濃い緑のボーダー柄が出来上がる。 それは60センチ幅で行ったり来たりしたからできる模様なのだ。
で、実際ゴルフ場のリール式芝刈り機は乗用で刈幅は4〜5メートルはあろう。 そんな機械で1m幅の順目、逆目のボーダー柄を描けるものなのだろうか……
4〜5mとはいっても刃は1本ではなく、1mほどの4〜5本の刃が横並びで芝の凸凹に対応するように個別に動く構造。なので、隣同士を逆回転させることでボーダー柄ができるものなのか…… いずれグリーンキーパーの遊び心と見た。
28人が参加。ニアピンは前後半一つずつ。私は1組目。2ホールともニアピンフラッグに名を書き込んだ。後続の組は私の名前を確認するだけだったようです。
「もちろんバーディーでしょ」と散々からかわれましたが「ただのパー」 「遊び心」で片づけるには、ちょっと違うかな、などと悔しい思いも……
|
 |
|
|