|
2014/08/18(月)
1640 湯漬け
|
|
|
日曜日の昼食は“湯漬けまま”でした。 盆休みの遠征ゴルフではリゾートホテルでのフレンチディナー、ゴルフ場でのランチ、はばき(=脚絆)脱ぎの焼肉レストランと、おごった胃を正常に戻さないと。
記憶をたどるとつば釜でごはんを炊いていた。もちろんかまど。新聞紙を丸めたものに火を点け、木端に火を移しさらに薪へと、こんな面倒なプロセスを毎日当たり前のように…… その後、ガス釜、電気炊飯ジャーへと進化してきた。
小学校の頃は、夏の日曜日には湯漬けままが定番だったような…… どれほどの効果があったかは分からないが、おひつに移されたごはんの上には梅漬けがちょこんと乗っていた。その赤く染まったごはんが、格別おいしくて……
食い盛りの頃、硬い白いごはんでないのが物足りなくもあったが…… BGMはNHKの素人のど自慢だったような……
湯漬けままをいつごろまで食べていたのか。つば釜全盛で、5人の兄弟がそろって子供だった時代の記憶しか残っていない。遥か昔のようです。
水洗いし、あっさり茶漬け風の白いごはんは疲れた胃を労わってくれそう。
目の前のTVでは男鹿市を会場にした素人のど自慢の生放送をやっているし。 半世紀も前にタイムスリップしたような……
|
 |
|
|