|
2014/08/06(水)
1628 いなせ
|
|
|
「よッ両人。いなせだね。男前」 昨夜、ユータロー君、コータロー君がママと一緒に“お休み処”に立ち寄った。鉢巻き、半纏、股引、足袋姿が凛々しい。年々男らしくママでなくとも惚れ惚れ。
先客の東京から来た中年女性2人が「まあ、可愛い」。確かに誰が見ても無条件でそう思うだろうし、このころの子供ちゃんの特権。まんざらでもない表情です。
「何をするんですか」の質問に、ママが「ちっちゃな竿燈を差すんですよ」 「そうか、昼竿燈で分かったんだけど、下で演技するんだものね」
東京で目にすることはあっても、人ごみの頭越しに揺らぐ10本程の稲穂しか見たことがなかったらしい。それが270本も闇夜に一斉に立ち上がる姿は壮観だし、差し手の妙技にも手に汗を握りますよ、と補足しました。
もう少し大きくなれば、元気づけのお神酒といきたいところだが、ユータロー君に冷たいお茶を進めると「トイレが近くなるから」と、断固拒否された。 見上げた差し手の心構えというべきか……
今年から“休み処に”デビューした駄菓子の籠。うまか棒、酢だこ、ベビースターなど。そこは子供ちゃん。誘惑に駆られていろいろ物色していました。
幼い頃から祭りにどっぷり浸かる幸せ…… 立派な祭りの担い手になるのだぞ。
|
 |
|
|