|
2014/09/27(土)
1679 勘違い
|
|
|
会社の電磁調理器で作っている。麺はインスタント。広東麺風というべきか…… 「カタクリでとろみがついているので、気を付けてね」が女房の定番の言葉だ。
数日前、FMで聞いた、若い奥さんと思しきリスナーの失敗談を思い出した。
若い奥さん:「レシピにミズトキカタクリを入れるとあるわ。買いに行かなきゃ」 お店で若い奥さん:「ミズトキカタクリ下さい」 店員:「はい、これですね」 若い奥さん:「片栗粉じゃなくミズトキカタクリをください」 店員:「エッ ……」
勝手に会話を再現すればこんな風でしょうか。勘違いしていたのだからしょうがない。まあ一時の恥。赤面したでしょうか。こんなことってありますね……
漢字で書いたら水溶き片栗で、何のことはない。新種のハーブとでも思ったか。
さて、卒業式の定番ソング「蛍の光」。呪文のように歌っていた「アケテゾケサハワカレユク」が、腑に落ちたのはだいぶ大人になってから……
漢字を当てれば何のことはない。「開けてぞ今朝は、別れ行く」なのだが…… 「エッ 朝が明けるの“明ける”ではないんだ」 たった今も驚いています。
さらに2、3、4番の歌詞でも漢字を当てた詞を読むと、「エッ 」だらけ。 そんな漢字が当てられるんだ…… 若い奥さんを笑えないな、と。
|
 |
|
|