|
2015/10/05(月)
2049 半日陰
|
|
|
半日陰(はんひかげ)と読むようだ。園芸用語で「1日のうち3〜4時間の日照か、木漏れ日が当たる程度の状態」
さて、昨日はマンションの花壇のスギナ引きをやった。夏真っ盛りで密度の濃い繁みのときは日程上というか、暑すぎるというので忌避したか、ズルしていたか。
秋口に始めた今回、いろんなメリットがあるな、と。まず、蚊の来襲がすくない、虫どもの活発でなく肌への影響が少ない、スギナも一部は枯れ始め見通しがよくなって引きやすい、など…… 汗が出ないのもいい。
マンションには花壇が5つあり、玄関前の変則的なT字形が一番大きい。ほか4つは同規模で、このように樹木とグランドカバーのビンカミノールを植えてある。
玄関前のビンカミノールの生育が一番悪く、地面を覆うには程遠い状況。 で、ここのビンカミノールは緑も濃く、葉も広く、わが世の春を謳歌している。
ここは物置への通路で、日当たりはあっても午前中だけのところ。 翻って玄関前は日当たり良好。その辺に理由がありそうだと…… ネットで調べるとビンカミノールは「半日陰」を好むと……
そうだから旺盛なスギナの生長の陰に隠れても、しぶとく枯れずにいたのだな、と。 これも適者生存の断面か…… いずれビンカミノールに完勝してほしい。
|
 |
|
|