|
2015/12/01(火)
2103 交差点
|
|
|
今日から師走。早いものです。会う人会う人との開口一番がこれ。歳とともに「早いね〜」の語尾が伸びてきた。そうでも言わなきゃ気がすまない。
12月になると気が急く。今年も総決算と言う意味で、振り返るイベント、まとめの番組や記事が追い討ちをかける。否応なしにケツを叩かれる気が……
歳末助け合い、救世軍、托鉢など慈善活動は、忙しない中で足を止めさせると言うか、何か独特の雰囲気で、何かせずにはいられない気持ちにさせる。 それを風物詩というのは何ですが……
通勤途中の交差点でイルミネーションの点灯が始まった。これも風物詩なのか。
イルミネーションといえば、阪神淡路大震災の鎮魂と復興を願った神戸ルミナリエが有名で、ブームの先駆けだったような。落ち着いたホワイト系で、闇夜にソフトな光の造形を左右対称に浮かび上がらせる。心を温かく包みこむような……
毎年目にする教会のクリスマスツリーのイルミネーションはシックでよろしいが…… 一方で歳末商戦の盛り上げや、街路のショーアップを目指す単にきらびやかなだけのイルミネーションも……
かまくらの中に3匹のウサギが。干支ではないし、この色使いと、このデザイン。 はて、このイルミネーションが訴えかけるものは??
|
 |
|
|