|
2015/12/17(木)
2118 冬支度
|
|
|
冬支度としてメーンは3つと書いたが、私の手には負えないものがもう一つ。 少しから気にはなっていたが、およそ限界が近いな、と。もし、手をこまねいて他に累を及ぼすと、とんでもない被害になろうか、と。
管理するマンションの前庭は融雪駐車場。中央に雨水を集める升がある。 その升は下水本管から立ち上がって揺るぎないが、それに接続するコンクリート製側溝がグラグラしている(=旗を立てた個所)。
中央部が一番、車の出入りで車の重量を受ける。 車の進路も一定でなく、重さが不均等に加わってグラグラし始めたのだろう。
そして、融雪装置が作動していれば氷点下でも、温かい水が流れて、周囲に浸み込む。そして氷る、解ける…… その繰り返しとグラグラで、土はかなりダメージを受けているだろう。土が流れて空洞が広がっていないか?
仮に融雪駐車場の下まで空洞が広がって、ある日、駐車場のコンクリートを車が踏み抜いてしまったら…… その復旧には…… 頭が痛くなる。
自腹を覚悟で土木業者に依頼した。餅は餅屋。「これは市の仕事でしょう」 すぐ連絡してくれて市の担当者も見分。市職員が工事を施工することに。
何とか冬支度を早く! 陥没は杞憂かもしれないが。アリの一穴もあるし……
|
 |
|
|